AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「終活」に関する記事一覧

生前申し込みは割安に 今どきの戒名事情
生前申し込みは割安に 今どきの戒名事情 死後の手続きのなかでみんなが疑問に思っているのが「お布施」の金額。とりわけ戒名を巡っては、高いものだと数百万円を求められるケースがあり、不安に思う人も多い。最近では費用がわかりやすい“明朗会計”のサービスや、生きているうちに授かる「生前戒名」も広まり始めている。今どきの戒名事情を探った。
年24万円の支出に、本人の意思叶わず…成年後見制度で後悔した理由
年24万円の支出に、本人の意思叶わず…成年後見制度で後悔した理由 親の介護や相続に直面した人の多くが聞く、「成年後見制度の利用を」との言葉。ただ、実際に使うと「こんなはずじゃなかった」と感じることも多い。「70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本」などの著書があるフリーライターの永峰英太郎氏が、父の成年後見人となり、最初はホッとし、のちに大きく後悔した体験談をお伝えする。

この人と一緒に考える

遺言書だけじゃない 身内を困らせない“死後の手続き”への準備
遺言書だけじゃない 身内を困らせない“死後の手続き”への準備 週刊朝日発の造語として、「終活」が世に出たのが2009年。10年後の現在、人生の最期にまつわる悩みはより多様化し、切実になっている。後を託す子どもがいない、認知症になりそう、死後に親族の手を煩わせたくない……。様々な不安や困りごとに備えるためには遺言書が有効だ。
トラブルになりがちな“ヨコの相続” 解決策は「たすきがけ遺言」
トラブルになりがちな“ヨコの相続” 解決策は「たすきがけ遺言」 「夫を失った妻は、死後の様々な手続きに直面して大変さを実感します。そして、今度は自らの老後や死にどう備えればよいのかと不安になります。老後や死後のことを託せる子のいない方、退職した独身の女性などは特に悩みが深く、不安で夜も眠れぬという方もいます」
老後は考えているより厳しくない? 定年後は一人4万円稼げば十分
老後は考えているより厳しくない? 定年後は一人4万円稼げば十分 老後生活に不安を抱く人は少なくないだろう。年金の支給額は減り、生活が苦しくなることが予想されるからだ。しかし、定年後の家計収支は、実際のところ、一般に考えられているより厳しくはなく、さほど悲観することはないという。経済コンサルタントの大江英樹氏の著書『定年前』(朝日新書)より、内容の一部を紹介する。

特集special feature

    親の友だちを知ってる? プロが教える「エンディングノート活用術」
    親の友だちを知ってる? プロが教える「エンディングノート活用術」 生前に故人の情報をできるだけ多く確認していれば、死後のさまざまな手続きも円滑に進む。死後の話をするなんて「縁起でもない」「不謹慎」と思われそうな場合、エンディングノートを使うとよい。市販品もあるが、取引先金融機関の口座や契約先の保険会社など、書くべきことはおおむね決まっている。
    2 3 4 5 6

    カテゴリから探す