急増の「梅毒」 なぜコロナ禍で感染者数が過去最多に?専門医が指摘する三つの理由 性感染症である梅毒の2022年の感染者が9月11日時点で、統計を取り始めた1999年以降最多となった。コロナ禍であるのに、なぜなのか。現在の状況や考えられる理由、危険性などについて、日本性感染症学会の理事で梅毒委員会委員長を務める、神戸大学病院泌尿器科の重村克巳医師に話を聞いた。 梅毒病気 10/2
「まさか梅毒によるものとは」頭痛や脱毛、症状多彩 自己診断は危険「医師でも見逃しがち」 性感染症の一つである梅毒。現在感染者数が急増しており、2022年感染者数(9月11日まで)が全国で8456人に達し、すでに過去最多を更新している。その背景に「典型的な症状ばかりではないため、医師でも診断が難しい病気」という要因がある。正しい知識について、日本性感染症学会の理事で梅毒委員会委員長を務める、神戸大学病院泌尿器科の重村克巳医師に話を聞いた。 梅毒病気 10/2