健康診断で「コレステロール値が高い」 女性は閉経後に高くなりやすいのはなぜ? 理由を医師が解説 健康診断でそれまで毎年、「異常なし」だったのに、閉経したら「コレステロール値が高い」と指摘されるようになったという女性は多いようです。コレステロール値が高くなる原因はさまざまですが、閉経後に高くなったという場合、女性ホルモンの一種である「エストロゲン」が関係している可能性があります。更年期医学が専門であり、更年期・老年期の女性のヘルスケアについての研究と啓発に取り組む愛知医科大学産婦人科学講座教授、若槻明彦医師に、閉経後の高コレステロール血症について聞きました。 健康診断更年期病気 5/18
乳がん、子宮、卵巣だけじゃない 女医がすすめる年代別検診項目はこれだ! 女性の場合は特に、病気の早期発見・早期治療のためには、企業や自治体が行っている健康診断の検査項目だけでは十分とはいえず、個別検診もあわせて行うことが大切です。検診は今だけでなく、将来の自分への健康投資。女性が受けるべき検診項目について、対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座· 新宿理事長の対馬ルリ子先生に聞きました。(セルフドクターWebより転載) 健康診断婦人科検診病気病院 4/22 セルフドクター