AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「がん」に関する記事一覧

がんの家族を持つということ… 難治がん記者の「配偶者」が明かす闘病の現実
がんの家族を持つということ… 難治がん記者の「配偶者」が明かす闘病の現実 “難治がんの記者”こと野上祐さんには、伝えたいことがたくさんあった。病床から見た政治、社会問題に現役記者としてするどいまなざしを向け、病についても真正面からつづっていく。「人生の危機への参考書になれば」という想いを込めて2017年9月からつづけていた連載コラムが、『書かずに死ねるか――難治がんの記者がそれでも伝えたいこと』として1冊の本になった。

この人と一緒に考える

舌がんの堀ちえみも訴えていた口内炎 がん化するリスク高いのは…
舌がんの堀ちえみも訴えていた口内炎 がん化するリスク高いのは… 水泳選手の池江璃花子さんが白血病を、タレントの堀ちえみさんが舌がんを公表した。だるさや口内炎を訴えていた二人。「もしかして私も」と不安を感じた人は多いだろう。がんは早期発見できれば治る可能性が高い。仕事や子育てなどで忙しくても、自分の体のサインは見逃したくない。
がん薬物療法「いい病院」の指標は? 医師が教える“確認すべきこと”
がん薬物療法「いい病院」の指標は? 医師が教える“確認すべきこと” 昨年のノーベル賞受賞で注目を集めた新しいがん薬物療法「免疫チェックポイント阻害薬」。治療を受ける際には、何が「いい病院」の指標になるのでしょうか。週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院2019」(2月26日発売)では、神奈川県立がんセンター腫瘍内科部長の酒井リカ医師と愛知県がんセンター中央病院薬物療法部部長の安藤正志医師に、「いい病院」を見極めるポイントについて聞きました。

特集special feature


    カテゴリから探す