AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
森田麻里子

森田麻里子

森田麻里子(もりた・まりこ)/1987年生まれ。東京都出身。医師。2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。17年3月に第一子を出産し、19年9月より昭和大学病院附属東病院睡眠医療センターにて非常勤勤務。小児睡眠コンサルタント。Child Health Laboratory代表
ちょっとだけ医見手帖(森田麻里子医師)
その手洗いで本当に大丈夫!? 抗菌の薬用石けんと「耐性菌」リスクの関係性
その手洗いで本当に大丈夫!? 抗菌の薬用石けんと「耐性菌」リスクの関係性 風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症が流行する季節になってきました。細菌やウイルスには、咳やくしゃみの飛沫から直接感染することもありますが、手を介して感染することも多いと考えられています。誰かの汚染された手で触られた物や、飛沫がかかった物を触ることで、私たちの手には簡単に細菌やウイルスがついてしまいます。そこで重要なのが手洗いです。今回は、風邪などの感染症を予防するための手洗い方法、ハンドソープの選び方についてご紹介します。
子どもへの注射のときに痛みや不安を軽減させる方法 親が知っておきたい「ある言葉」とは?
子どもへの注射のときに痛みや不安を軽減させる方法 親が知っておきたい「ある言葉」とは? 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、子どもへの予防接種で痛みを軽減させるための対応や不安を取り払うある言葉について「医見」します。
1 2 3 4 5

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す