AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
神舘和典

神舘和典

1962年東京生まれ。音楽ライター。ジャズ、ロック、Jポップからクラシックまでクラシックまで膨大な数のアーティストをインタビューしてきた。『新書で入門ジャズの鉄板50枚+α』『音楽ライターが、書けなかった話』(以上新潮新書)『25人の偉大なるジャズメンが語る名盤・名言・名演奏』(幻冬舎新書)など著書多数。「文春トークライヴ」(文藝春秋)をはじめ音楽イベントのMCも行う。
LOVE YOU LIVE!
元ちとせが語る「お酒を飲んで炬燵で亡くなったお兄ちゃんの三味線の音」
元ちとせが語る「お酒を飲んで炬燵で亡くなったお兄ちゃんの三味線の音」 奄美大島出身で今も奄美で暮らすシンガー、元ちとせが自分の原点である奄美シマ唄を歌い三味線も演奏する『元唄(はじめうた) ~元ちとせ 奄美シマ唄集~』をリリースした。奄美で歌い継がれている「朝花節」「くるだんど節」「行きゅんにゃ加那節」などを圧倒的な歌唱で聴かせる。元ちとせがシマ唄について語ってくれた。
ロックバンド・くるりの岸田繁が語る「交響曲第二番」を作った理由 
ロックバンド・くるりの岸田繁が語る「交響曲第二番」を作った理由   東京オペラシティコンサートホールで京都市交響楽団が3月30日、演奏会を行った。この夜のメインの演目は「岸田繁 交響曲第二番」。ロックバンド、くるりのヴォーカリストでギタリストの岸田繁が作曲した交響曲だ。岸田もホールに訪れ、開演前と終演時にフォーマルな服装で挨拶をした。ロックミュージシャンが、なぜクラシックを手掛けたのか――。
1 2 3 4

特集special feature

この人と一緒に考える

カテゴリから探す