姜尚中

姜尚中

姜尚中(カン・サンジュン)/1950年熊本市生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了後、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授などを経て、現在東京大学名誉教授・熊本県立劇場館長兼理事長。専攻は政治学、政治思想史。テレビ・新聞・雑誌などで幅広く活躍
eyes 姜尚中
姜尚中「日本経済の疲弊は新型ウイルスのせいではなくアベノミクスが原因だ」
姜尚中「日本経済の疲弊は新型ウイルスのせいではなくアベノミクスが原因だ」
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。
姜尚中新型コロナウイルス
AERA 4/1
姜尚中「特措法改正に広がる不安は『私が決めた』が信用できないからだ」
姜尚中「特措法改正に広がる不安は『私が決めた』が信用できないからだ」
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。
姜尚中
AERA 3/18
姜尚中「コロナウイルスが浮き彫りにした閉塞感は啄木が憤った110年前と変わらない」
姜尚中「コロナウイルスが浮き彫りにした閉塞感は啄木が憤った110年前と変わらない」
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。
姜尚中新型コロナウイルス
AERA 3/4
姜尚中「新型コロナウイルスによる『黄禍論』のトラップに惑わされるな」
姜尚中「新型コロナウイルスによる『黄禍論』のトラップに惑わされるな」
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。
姜尚中新型コロナウイルス
AERA 2/19
姜尚中「日米安全保障条約60年の節目に一本足打法からの脱却を検討すべきだ」
姜尚中「日米安全保障条約60年の節目に一本足打法からの脱却を検討すべきだ」
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。
姜尚中
AERA 2/5
姜尚中「イランと米国の緊張状態は『出来レース』だった可能性がある」
姜尚中「イランと米国の緊張状態は『出来レース』だった可能性がある」
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。
姜尚中
AERA 1/22
姜尚中「沈みゆく日本を救う鍵は生産性に結びつかない価値に目を向けることにある」
姜尚中「沈みゆく日本を救う鍵は生産性に結びつかない価値に目を向けることにある」
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。
姜尚中
AERA 1/8
姜尚中「フランシスコ教皇が日本で核廃絶を訴えた事実を現政権はどう捉えるのか」
姜尚中「フランシスコ教皇が日本で核廃絶を訴えた事実を現政権はどう捉えるのか」
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。
姜尚中
AERA 12/4
姜尚中「ベルリンの壁崩壊から30年、米中対立は似た者同士のねじれが生じている」
姜尚中「ベルリンの壁崩壊から30年、米中対立は似た者同士のねじれが生じている」
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。
姜尚中
AERA 11/20
姜尚中「令和の象徴天皇には血統原理ではなく多様性を重んじる姿を見せてほしい」
姜尚中「令和の象徴天皇には血統原理ではなく多様性を重んじる姿を見せてほしい」
即位の礼が行われましたが、平成と令和の始まりを比べるとずいぶんと違う様相だったと思います。私は自著の『ナショナリズム』で平成の終わりと象徴天皇について書き、なぜ平成は画期的だったのかにも触れました。それは30年という歳月をかけ、名実ともに天皇陛下の人間宣言が具体的な形で国民に浸透したからだと考えています。被災地の慰問や「戦地巡礼」のような慰霊の旅など、常に国民に寄り添う象徴というイメージが広く国民の中に着床し、なおかつ自らの意思で退位するという「脱出」の自由(奥平康弘『「萬世一系」の研究』)を行使されたことなど、人間天皇の姿が国民の共感を得たのだと思います。象徴天皇は実際に自らが身体を動かして社会に内在し、絶えず国民の統合を作り出していく象徴作用によって担保されていることを示されたわけです。
皇室
AERA 11/6
9 10 11 12 13
この話題を考える
医師676人のリアル
医師676人のリアル

すべては命を救うため──。朝から翌日夕方まで、36時間の連続勤務もざらだった医師たち。2024年4月から「働き方改革」が始まり、原則、時間外・休日の労働時間は年間960時間に制限された。いま、医療現場で何が起こっているのか。医師×AIは最強の切り札になるのか。患者とのギャップは解消されるのか。医師676人に対して行ったアンケートから読み解きます。

この話題の記事をすべて見る
  • 救急車にためらい「血を吐いて様子見」はアリ? 医師が教える「速やかに救急要請すべき症状」とは
    救急車にためらい「血を吐いて様子見」はアリ? 医師が教える「速やかに救急要請すべき症状」とは
    dot. 6/20
    救急車に「厄介なリピーター」「払わないなら断ってOK」  医師9割が“有料化”に賛成するホントの理由
    救急車に「厄介なリピーター」「払わないなら断ってOK」 医師9割が“有料化”に賛成するホントの理由
    dot. 6/19
    「病院に行く?行かない?」迷ったときは「薬局へ」 調剤だけじゃなく相談もOK
    「病院に行く?行かない?」迷ったときは「薬局へ」 調剤だけじゃなく相談もOK
    AERA 6/17
    AIは医師と患者との「情報ギャップ」を埋める  医師の教育やトレーニングにも活用
    AIは医師と患者との「情報ギャップ」を埋める 医師の教育やトレーニングにも活用
    AERA 6/17
カテゴリから探す
ニュース
英国王の晩餐会 笑顔の皇后雅子さまの頭上で輝く花とダイヤの宝冠は「初めて」の「第二ティアラ」
英国王の晩餐会 笑顔の皇后雅子さまの頭上で輝く花とダイヤの宝冠は「初めて」の「第二ティアラ」
雅子さま
dot. 6時間前
教育
あなたの「お悩み」に、鴻上さんがお答えします! 「鴻上尚史のほがらか人生相談」
あなたの「お悩み」に、鴻上さんがお答えします! 「鴻上尚史のほがらか人生相談」
鴻上尚史
dot. 1時間前
エンタメ
〈ジュリー誕生日76歳に〉友情を胸に熱く…ジュリー・沢田研二と森本タローが瞳みのるのライブにゲスト出演! 3人でザ・タイガース時代の代表曲をアンコールで
〈ジュリー誕生日76歳に〉友情を胸に熱く…ジュリー・沢田研二と森本タローが瞳みのるのライブにゲスト出演! 3人でザ・タイガース時代の代表曲をアンコールで
沢田研二
dot. 1時間前
スポーツ
高梨雄平は巨人に欠かせない存在に FA権取得で注目度増、“チーム愛”で残留は濃厚なのか
高梨雄平は巨人に欠かせない存在に FA権取得で注目度増、“チーム愛”で残留は濃厚なのか
プロ野球
dot. 2時間前
ヘルス
〈見逃し配信〉6歳までの過ごし方が目と脳の一生を決める 何を見て育つかが大きな問題
〈見逃し配信〉6歳までの過ごし方が目と脳の一生を決める 何を見て育つかが大きな問題
スマホアイ
dot. 6/25
ビジネス
新NISA開始3カ月で個人が買った日本株30銘柄リアル調査「1位は配当利回り4.67%」【通常非公開データ】
新NISA開始3カ月で個人が買った日本株30銘柄リアル調査「1位は配当利回り4.67%」【通常非公開データ】
AERA Money
AERA 6/25