AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ニュース

姜尚中「令和の象徴天皇には血統原理ではなく多様性を重んじる姿を見せてほしい」
姜尚中「令和の象徴天皇には血統原理ではなく多様性を重んじる姿を見せてほしい」 即位の礼が行われましたが、平成と令和の始まりを比べるとずいぶんと違う様相だったと思います。私は自著の『ナショナリズム』で平成の終わりと象徴天皇について書き、なぜ平成は画期的だったのかにも触れました。それは30年という歳月をかけ、名実ともに天皇陛下の人間宣言が具体的な形で国民に浸透したからだと考えています。被災地の慰問や「戦地巡礼」のような慰霊の旅など、常に国民に寄り添う象徴というイメージが広く国民の中に着床し、なおかつ自らの意思で退位するという「脱出」の自由(奥平康弘『「萬世一系」の研究』)を行使されたことなど、人間天皇の姿が国民の共感を得たのだと思います。象徴天皇は実際に自らが身体を動かして社会に内在し、絶えず国民の統合を作り出していく象徴作用によって担保されていることを示されたわけです。

この人と一緒に考える

山口組ハロウィンを中止に追い込んだ警察、小学生も怯える抗争の恐怖
山口組ハロウィンを中止に追い込んだ警察、小学生も怯える抗争の恐怖 子どもに菓子を配るヤクザと、それを見守る苦々しい顔の警官たちーー。毎年、ハロウィンの日に神戸市の山口組総本部周辺で見られる光景だったが、とうとう今年は菓子配りは行われなかった。原因は、ヤクザ同士の抗争の激化に業を煮やした警察による、取り締まり強化である。(フリージャーナリスト 秋山謙一郎)

特集special feature

    トランプ大統領が「弾劾裁判」でニクソン大統領と同じ道に?
    トランプ大統領が「弾劾裁判」でニクソン大統領と同じ道に? トランプ大統領は米国史上4人目の弾劾調査を受けた大統領として歴史に刻まれることになる。1868年のジョンソン大統領と1998年のクリントン大統領は下院で弾劾訴追されたが、上院で無罪となり、罷免は免れた。だが、1974年にニクソン大統領は辞任。トランプ大統領も同じ道を歩むのか? ジャーナリスト・矢部武氏が経緯を追いながら解説する。
    天皇皇后陛下、結婚の決め手は「共通体験の多さ」? ご学友が見た皇后雅子さま秘話
    天皇皇后陛下、結婚の決め手は「共通体験の多さ」? ご学友が見た皇后雅子さま秘話 結婚の前後で、共にオックスフォード大学へ留学された経験を持つ天皇皇后両陛下。留学経験がある天皇、皇后は、皇室の歴史上お二人が初となる。順風満帆とは言えなかったお二人のこれまでの歩みについて、ご学友の話を元に振り返る。AERA 2019年11月4日号に掲載された記事を紹介する。

    カテゴリから探す