亀井洋志 吉崎洋夫 池田正史 「国は住民の命よりダムを優先した」 本当は恐ろしいダム称賛論 今年はいくつもの台風が日本を襲い、水害から私たちの命をどう守るかが問われた。 ゲリラ豪雨台風・水害 11/4 週刊朝日
京アニが追悼式で新作の製作を誓う 犠牲になった監督の短編アニメをNHKが初放送 36人が犠牲となった京都アニメーションの放火殺人事件。追悼式典が11月2日、京都市左京区の市勧業館「みやこめっせ」であった。 11/3 週刊朝日
小島慶子 小島慶子「即位礼正殿の儀を見て、現代日本と今上天皇の象徴としてのあり方を考えた」 タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 小島慶子 11/2
渡辺豪 首里城焼失に復元事業の権威が落胆 「沖縄伝統木材の調達が困難か」 火災で正殿などが焼失した沖縄の首里城。長年にわたる復元事業にかかわった、日本の木造建築の権威に話を聞いた。 AERAオンライン限定 11/1
トランプ大統領が「弾劾裁判」でニクソン大統領と同じ道に? トランプ大統領は米国史上4人目の弾劾調査を受けた大統領として歴史に刻まれることになる。1868年のジョンソン大統領と1998年のクリントン大統領は下院で弾劾訴追されたが、上院で無罪となり、罷免は免れた。だが、1974年にニクソン大統領は辞任。トランプ大統領も同じ道を歩むのか? ジャーナリスト・矢部武氏が経緯を追いながら解説する。 ドナルド・トランプ 11/1 週刊朝日
福井しほ 天皇皇后陛下、結婚の決め手は「共通体験の多さ」? ご学友が見た皇后雅子さま秘話 結婚の前後で、共にオックスフォード大学へ留学された経験を持つ天皇皇后両陛下。留学経験がある天皇、皇后は、皇室の歴史上お二人が初となる。順風満帆とは言えなかったお二人のこれまでの歩みについて、ご学友の話を元に振り返る。AERA 2019年11月4日号に掲載された記事を紹介する。 皇室 11/1
福井しほ 天皇陛下の意外な失敗談 オックスフォード大学生寮で炊事洗濯も? かつて天皇陛下は、理想のお妃像を「価値観が同じであること」と語った。おふたりが同じくする「価値観」は、遠くイギリスの地での共通体験から生まれたものだった。AERA 2019年11月4日号に掲載された記事を紹介する。 皇室 11/1
永井貴子 悠仁さまのブータン訪問で見えた「帝王学」 秋篠宮家の教育方針は? 令和の皇室がスタートして半年近く。皇位継承順位第2位の秋篠宮家の長男、悠仁さま(13)への「帝王教育」がどのように進められているのか。その答えの鍵は、悠仁さまの海外デビューとなったブータン訪問にあった。 皇室 11/1 週刊朝日
厚労省424病院「実名公表」の深刻な余波 地方の医師不足に拍車「採用辞退」も 厚生労働省は9月末、診療実績が乏しいなどと判断した全国の公立・公的病院、424病院を公表した。統廃合も含め、再編の検討を求めるという。だが、地方の病院が苦しんでいるのは医師不足だ。AERA 2019年11月4日号に掲載された記事を紹介する。 11/1
福井しほ 大学合格者数ランキング! 埼玉や神奈川の上位校「異変」は湘南新宿ラインが影響? 2020年度から大学入学共通テストがスタートする。先行きが見えない改革に不安の声が上がる中で、着実に合格実績を伸ばしている高校がある。キーワードは生徒の自主性を育てる教育だ。AERA 2019年11月4日号では、東京大、京都大、大阪大など難関10国立大への合格者数を調査し、独自にランキング。全国160高校の「合格力」を特集した。ここではその一部を紹介する。 入試受験 11/1
亀井洋志 社殿から「茅葺き」屋根が消えた…令和の大嘗祭に異変? 天皇の代替わりに伴う宮中祭祀(さいし)は、即位の礼に続いて11月14~15日に大嘗祭(だいじょうさい)が執り行われる。大嘗祭は、新天皇が新穀を神々に供え、国の安寧と五穀豊穣(ほうじょう)を祈る儀式で、稲作農業を中心とする収穫儀礼に根差すものである。歴代天皇が一世に一度行ってきた皇室行事だが、その“伝統”に異変が生じている。 11/1 週刊朝日
丸山ゴンザレス 丸山ゴンザレスが目の当たりにした「海賊に船のエンジンを奪われる」異世界 世界中のスラム街や犯罪多発地帯を渡り歩くジャーナリスト・丸山ゴンザレスが、取材先でメモした記録から気になったトピックを写真を交えて紹介する。 10/31
【首里城焼失】「犯人は僕」とYouTuberが告白 ネットで飛び交う“出火原因” 突然の大火に、沖縄県民は悲しみに包まれた。10月31日の未明、那覇市の首里城跡に復元された「首里城」が出火し、正殿や北殿、南殿など中心的な建物が全焼した。県警が出火原因を調べているが、いまだに詳細はわかっていない。 10/31
【首里城焼失】金閣寺の放火犯は僧だった 過去の文化財火災の原因は? 沖縄のシンボルである世界遺産・首里城が31日未明、火事によってほぼ全焼した。首里城は2000年に世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産として登録された施設の一つ。沖縄のシンボルで、観光名所でもあった。 10/31
上田耕司 小池都知事側近が激白「札幌は橋本五輪相の地元。政治の力が見え隠れする」 マラソン・競歩の札幌移転問題 マラソンと競歩の会場問題はどう決着するのか? 10月30日、国際オリンピック委員会(IOC)の調整委員会が始まった。IOCのジョン・コーツ調整委員長は札幌開催を「決定」としているが、仮に決まった場合は経費などの負担はどうなるのか。また、アスリートファーストを考えた場合、本当にその選択がベストなのか。こうした点について、都民ファーストの会の副総務会長の森愛都議は、同会の独自の試算などを踏まえ、IOCの決定はおかしいと批判している。 10/31 週刊朝日
皇位継承と即位の違いは? 即位礼正殿の儀が10月に行われる理由 10月22日、天皇陛下が国内外に即位を宣言する「即位礼正殿の儀」が行われた。新元号・令和が5月1日に施行され、約半年後の実施となったのはなぜなのか。AERA 2019年11月4日号に掲載された記事を紹介する。 皇室 10/31