BOOKSTAND

脳疲労が取れる&睡眠不足改善!? 医者が教えるサウナの"一石八鳥"のメリット
脳疲労が取れる&睡眠不足改善!? 医者が教えるサウナの"一石八鳥"のメリット
ここ数年で巻き起こっている"サウナブーム"。サウナ好きがよく口にする「ととのった」という言葉を聞いて、興味を抱いた人もいるのではないだろうか。とはいえ、"サウナ=熱くてつらい"などネガティブなイメージを持つ人も少なくないはず。
BOOKSTAND 7/15
落語の登場人物は失敗ばかりなのになぜ愛される? 肩の力を抜いて生きる心の在り方を学ぶ
落語の登場人物は失敗ばかりなのになぜ愛される? 肩の力を抜いて生きる心の在り方を学ぶ
落語の登場人物には、そそっかしかったり間抜けだったり、失敗続きのある意味「ダメ人間」が多いのに、なぜ多くの人から愛され、生き生きとしているのでしょうか。
BOOKSTAND 7/13
恐竜やマンモスが闊歩する日はやってくるのか... "絶滅動物の復活"がもたらすメリットとリスク
恐竜やマンモスが闊歩する日はやってくるのか... "絶滅動物の復活"がもたらすメリットとリスク
突然だが、映画『ジュラシック・パーク』をご覧になったことはあるだろうか。マイケル・クライトンの小説を巨匠スティーヴン・スピルバーグが映画化し、当時最先端のCGを駆使して恐竜たちを現代に甦らせた大ヒット作だ。作品を鑑賞したことがなくても、"制御されていたはずの恐竜たちが暴れ出して人間を襲う"というストーリーは、おそらく有名だろう。
BOOKSTAND 7/9
フランスの生活習慣や文化を365のコラムで紹介。心地よく生きるヒントが詰まった一冊
フランスの生活習慣や文化を365のコラムで紹介。心地よく生きるヒントが詰まった一冊
もうすぐ夏休み! でもコロナ禍で思うように外出できず、海外旅行なんてもってのほか。旅行好きの人は特に残念に思っているかもしれません。
BOOKSTAND 7/7
『三体』の劉慈欣、ジャック・アタリなどが登場する話題の季刊誌『tattva』の2号目が発売
『三体』の劉慈欣、ジャック・アタリなどが登場する話題の季刊誌『tattva』の2号目が発売
東京五輪の開催についてのニュースが飛び交い、海外からも日本への耳目が集まっています。開催するとすれば一体どのように行われるのか? 政治家たちの発言、対応は? アメリカの「ニューヨーク・タイムズ」やフランスの「ル・モンド」など、海外メディアからの否定的な意見も多いですが、日本はどのような夏を迎えるのでしょうか。
BOOKSTAND 7/5
伊藤万理華にインタビュー! 初主演ドラマ「お耳に合いましたら。」制作秘話
伊藤万理華にインタビュー! 初主演ドラマ「お耳に合いましたら。」制作秘話
7月8日(木)深夜0時30分から放送開始するドラマ「お耳に合いましたら。」(テレビ東京系)。ポッドキャスト番組とグルメエッセンスを掛け合わせたこれまでにないドラマとして、放送前から注目を集めています。そこで今回は、地上波連続ドラマ初主演となり、主人公・高村美園を演じる伊藤万理華さん、原案・企画・プロデュースを行う畑中翔太(博報堂ケトル)さんに、ドラマの魅力から制作秘話まで語っていただきました。
BOOKSTAND 7/2
再生回数470万回を超える最強の減量食「沼」 人気YouTuber・マッスルグリルが初のレシピ本を発売
再生回数470万回を超える最強の減量食「沼」 人気YouTuber・マッスルグリルが初のレシピ本を発売
ダイエッターを中心に話題となった「沼」や「マグマ」をご存じでしょうか? 言葉だけ聞いてもなんのことだか想像がつかないかもしれませんが、実はこれ、YouTuber「マッスルグリル」が動画で公開したレシピの名前なんです。
BOOKSTAND 6/29
特攻隊員、安藤組組長、映画俳優......"伝説のヤクザ"の波乱万丈な生涯を描いたノンフィクションノベル
特攻隊員、安藤組組長、映画俳優......"伝説のヤクザ"の波乱万丈な生涯を描いたノンフィクションノベル
戦後のヤクザ史に新風を吹き込んだ男・安藤 昇。その激動の生涯をノンフィクションノベル形式で鮮やかに描き出したのが、作家・石原慎太郎による『あるヤクザの生涯 安藤昇伝』です。
BOOKSTAND 6/24
ネアンデルタール人の発見がジミヘンの音楽を生んだ? みんなが知らない"6つの革命"とは
ネアンデルタール人の発見がジミヘンの音楽を生んだ? みんなが知らない"6つの革命"とは
世界を変えた発明家といえば、ガリレオ・ガリレイやトーマス・エジソンといった偉人たちを思い浮かべる人が多いだろう。確かに彼らは私たちの暮らしを豊かにする大発明に寄与している。では、彼らはどのようなきっかけで大発明を成し遂げたのか? そこまで思いを馳せた経験がある人は少ないはずだ。
BOOKSTAND 6/22
LGBTQで僧侶でメイクアップアーティスト。"普通じゃない"ことに悩んだ著者が導いた「好きな自分で生きる秘訣」
LGBTQで僧侶でメイクアップアーティスト。"普通じゃない"ことに悩んだ著者が導いた「好きな自分で生きる秘訣」
浄土宗の僧侶でメイクアップアーティスト、そしてLGBTQでもある西村宏堂(にしむら・こうどう)さんが、初の著書として『正々堂々 私が好きな私で生きていいんだ』を出版しました。
BOOKSTAND 6/18
崩壊国家内の平和国家・ソマリランドは"地上のラピュタ"か? それとも"リアル『北斗の拳』"か?
崩壊国家内の平和国家・ソマリランドは"地上のラピュタ"か? それとも"リアル『北斗の拳』"か?
アフリカ大陸東北部に位置するソマリア連邦共和国。国内は無数の武装勢力に埋め尽くされており、一部では荒廃した近未来を舞台にした漫画になぞらえ"リアル『北斗の拳』"とさえ呼ばれているらしい(ちなみに海は海賊が跋扈(ばっこ)する"リアル『ONE PIECE』"状態)。
BOOKSTAND 6/16
ノートに沿って書き込むだけ! ファンタジー創作に役立つ"世界観設定ノート"
ノートに沿って書き込むだけ! ファンタジー創作に役立つ"世界観設定ノート"
小説や映画、ゲームなどによく登場する「ここではない世界」。現実の国や歴史、文化などとは異なる世界観を作り上げる作業は、創作する側にとってワクワクすることであり、腕の見せどころともいえるでしょう。
BOOKSTAND 6/14
この話題を考える
NyAERA2025

NyAERA2025

【NyAERA2025】 みニャさま。ニュース週刊誌AERAとニュースメディアAERAdot.は年に1回だけ、猫化します。2025年猫の月猫の日に、ニュース誌の取材力を結集した珠玉のねこねこ記事をお届けします! 今年の「NyAERA」には大黒摩季さん、藤原樹さん、三山凌輝さん、吉川愛さん、ブルボンヌさん、KENくん、セルゥさんなど猫を愛する人々が全国から大集合! 写真や動画も満載のねこ記事で、ホッとひと息、つきませんか。

NyAERA2025
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
レシピをマネするだけ! 3食きちんと食べて1週間で体が変わる"ダイエットプラン"
レシピをマネするだけ! 3食きちんと食べて1週間で体が変わる"ダイエットプラン"
これまでダイエットを経験したなかで、「長続きしなくて挫折してしまった」という人もいるでしょう。
BOOKSTAND 6/13
地球は「虫だらけの惑星」だった!? 昆虫を最強の生物へと進化させた驚異の生存戦略
地球は「虫だらけの惑星」だった!? 昆虫を最強の生物へと進化させた驚異の生存戦略
突然だが、あなたは「昆虫」の種類をどれだけご存知だろうか。たとえばメジャーな昆虫を挙げるだけでも、カブトムシ、クワガタ、カマキリ、バッタ、トンボ、チョウなどさまざま。幼少期から触れている昆虫もいれば図鑑でしか目にしない希少種まで、数え出せばキリがない。生態もさまざまで、たとえば草地で緑色の体が溶けこむバッタを瞬時に見つけるのは困難。また、防御のための毒と警告色を備えたチョウが存在するなど、昆虫の世界は実に奥深い。
BOOKSTAND 6/7
料理家・ワタナベマキ、ラジオ番組と連携したWEBマガジン「ワタナベマキのKitchen Talk」スタート!
料理家・ワタナベマキ、ラジオ番組と連携したWEBマガジン「ワタナベマキのKitchen Talk」スタート!
BOOKSTANDにて、料理家のワタナベマキさんによる、おいしいWEBマガジン「ワタナベマキのKitchen Talk」の配信がスタートしました。
BOOKSTAND 6/6
人気ボディアジャスター・MINAKO、オンラインサロン「MINAKOの身体を整えより良い日常へ」スタート!
人気ボディアジャスター・MINAKO、オンラインサロン「MINAKOの身体を整えより良い日常へ」スタート!
BOOKSTANDにて、ボディアジャスターのMINAKOさんによるオンラインサロン「MINAKOの身体を整えより良い日常へ」の配信がスタートしました。
BOOKSTAND 6/6
現在をどう解釈するかで過去も未来も変えられる! コピーライターと考える「ものごとの捉え方」
現在をどう解釈するかで過去も未来も変えられる! コピーライターと考える「ものごとの捉え方」
目の前にある厳しい現実に、「もうダメだ」「自分にはできない」と心が折れそうになったことは誰にでもあると思います。けれど、目の前にある現実をどう捉えるかは自分次第。解釈のしかたによっては、「目の前に立ちはだかる壁にも、見晴らしのいい窓があるかもしれない」(本書より)と、『それ、勝手な決めつけかもよ? だれかの正解にしばられない「解釈」の練習』の著者・阿部広太郎さんは言います。
BOOKSTAND 6/3
一定数存在する「頑張れない人たち」をどうサポートすべき? 支援者の心がけを児童精神科医が説く
一定数存在する「頑張れない人たち」をどうサポートすべき? 支援者の心がけを児童精神科医が説く
2019年に発売されて話題となったベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』。児童精神科医である宮口幸治氏が、人口の十数パーセントはいるとされる「境界知能」の人々にフォーカスし、彼らが学校や社会で困らないための実践的なメソッドを公開した一冊です。
BOOKSTAND 6/1
カテゴリから探す
ニュース
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
天皇陛下
dot. 2時間前
教育
〈2月22日は猫の日〉「師でもあり、尊い存在です」歌手・藤あや子を溺れさせた2匹の猫
〈2月22日は猫の日〉「師でもあり、尊い存在です」歌手・藤あや子を溺れさせた2匹の猫
ねこ
週刊朝日 3時間前
エンタメ
「ザ・イロモネア」が特番で復活 バナナマンや劇団ひとりらベテラン勢でもスベれば闇の緊張感は“ドキュメンタリー”
「ザ・イロモネア」が特番で復活 バナナマンや劇団ひとりらベテラン勢でもスベれば闇の緊張感は“ドキュメンタリー”
ザ・イロモネア
dot. 2時間前
スポーツ
「つば九郎の中の人でしょ?」と言われても頑なに否定 ちびっこに優しい人柄と「夜の顔」【追悼】
「つば九郎の中の人でしょ?」と言われても頑なに否定 ちびっこに優しい人柄と「夜の顔」【追悼】
プロ野球
dot. 2時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo
AERA 20時間前