一冊の本

11月号ソーシャルデザイナー、(社福)素王会 理事長、東京2020組織委員会文化・教育委員 今中博之 Imanaka Hiroshiあなたの「怒り」は何ですか?
11月号ソーシャルデザイナー、(社福)素王会 理事長、東京2020組織委員会文化・教育委員 今中博之 Imanaka Hiroshiあなたの「怒り」は何ですか?
「ええか、障がいがあるからいうて、下向いてたらあかへんで、前向いて生きなはれ」「この世に生まれたお役目があるんどす」。膝枕で聞いた明治生まれのおばあちゃんの言葉だ。
朝日新聞出版の本
著者から 11/1
11月号2ちゃんねる開設者 ひろゆき[西村博之]Hiroyuki論破力は二流? 人を動かす一流のテクニックとは
11月号2ちゃんねる開設者 ひろゆき[西村博之]Hiroyuki論破力は二流? 人を動かす一流のテクニックとは
他人を思い通りに動かすには、お金や暴力や宗教や色仕掛けなどありますが、副作用が少ない手段として「説得する」という方法があります。んで、二流の説得方法というのは、ぐうの音も出ないような論理で逃げ道をふさぐという方法とかだったりします。相手の言いそうな言い訳を前もって潰しておくとか、言質を取って、他の方法を取れなくするとか、相手が信じてる根拠を、証拠をもって否定するとか。
朝日新聞出版の本
著者から 11/1
10月号性社会・文化史研究者 明治大学・都留文科大学・関東学院大学非常勤講師 三橋順子 Mitsuhashi Junko「遊廓」「赤線」「青線」の忘れられた物語
10月号性社会・文化史研究者 明治大学・都留文科大学・関東学院大学非常勤講師 三橋順子 Mitsuhashi Junko「遊廓」「赤線」「青線」の忘れられた物語
このたび、朝日選書で『新宿 「性なる街」の歴史地理』を出していただくことになりました、三橋順子です。
著者から 10/1
10月号関西大学文学部非常勤講師 今尾文昭 Imao Fumiaki創られた仁徳天皇陵
10月号関西大学文学部非常勤講師 今尾文昭 Imao Fumiaki創られた仁徳天皇陵
大きな古墳には、立派な人が眠るに違いない。そうだとして、どんなふうに立派だったのか、それは誰が言い出したことなのか。
著者から 10/1
9月号早稲田大学教授・演劇評論家 児玉竜一 Kodama Ryuichiいま、歌舞伎を小説に書くこと
9月号早稲田大学教授・演劇評論家 児玉竜一 Kodama Ryuichiいま、歌舞伎を小説に書くこと
「吉田修一が新作で、歌舞伎を扱うらしい」
最初の読者から 9/3
8月号作家 谷川直子 Tanigawa Naoko介護する女たちの物語
8月号作家 谷川直子 Tanigawa Naoko介護する女たちの物語
20年以上暮らした東京から、再婚を機に長崎県の五島列島・福江島に移住して13年になる。五島市の人口は約3万8千人。港に近い中央商店街の周りに高層ビルのない市街地があり、その周囲には田園風景が広がる。農村部に点在するいくつもの集落には、ドラマでしか見たことのなかった村社会が健在だった。
朝日新聞出版の本
著者から 8/1
8月号公立高等学校公民科教諭 菅原 晃 Sugawara Akira貿易黒字は儲けなのか?――経済学は重商主義を否定するために生まれた!
8月号公立高等学校公民科教諭 菅原 晃 Sugawara Akira貿易黒字は儲けなのか?――経済学は重商主義を否定するために生まれた!
アメリカのトランプ大統領は、就任以来TPP離脱やNAFTA再交渉、関税引き上げなど、「保護主義」的な政策を矢継ぎ早に打ち出しています。2018年5月23日には、輸入車に対する関税を25%に引き上げる措置(現状日本車は2.5%)の検討に着手しました。 アメリカのトランプ大統領は、就任以来TPP離脱やNAFTA再交渉、関税引き上げなど、「保護主義」的な政策を矢継ぎ早に打ち出しています。2018年5月23日には、輸入車に対する関税を25%に引き上げる措置(現状日本車は2.5%)の検討に着手しました。
朝日新聞出版の本
著者から 8/1
7月号詩人 文月悠光 Fuzuki Yumi弱さを肯定してくれる物語
7月号詩人 文月悠光 Fuzuki Yumi弱さを肯定してくれる物語
もし11歳の自分がこの本と出会っていたら、どんな風に受けとめただろう。この時代に自分が存在する理由、生きる意味について、真剣に思いを巡らせたに違いない。
最初の読者から 7/2
7月号築地魚市場銀鱗会事務局長 福地享子 Fukuchi Kyoko楽しきかな、築地市場建築探偵団
7月号築地魚市場銀鱗会事務局長 福地享子 Fukuchi Kyoko楽しきかな、築地市場建築探偵団
2016年の春、『築地市場クロニクル1603~2016』を上梓した。築地市場は、その秋に豊洲へ移転することになっており、ここで働いて20年近くになる私は、市場の記録を残しておきたかったのだ。日々の仕事、ルーツである日本橋魚河岸と大根河岸のこと、生みの苦しみを伴っての開場、戦争と復興、伝統や風習など、それらを語ってくれる写真を探し集め、一冊にまとめた。
著者から 7/2
6月号NPO法人メンタルレスキュー協会理事長 下園壮太 Shimozono Soutaうつは必ず治る。始めよう、あなたの自信回復作戦!
6月号NPO法人メンタルレスキュー協会理事長 下園壮太 Shimozono Soutaうつは必ず治る。始めよう、あなたの自信回復作戦!
うつは、恐ろしい。うつになるとさまざまな不調が生じる。不眠、食欲不振、頭痛、吐き気、意欲の低下、感情の波の激しさ、自責の念、不安……。
読書
著者から 6/1
6月号インタビュアー 木村俊介 Kimura Shunsuke津村記久子『ディス・イズ・ザ・デイ』は綺麗事ではない「救い」も描かれた傑作だ
6月号インタビュアー 木村俊介 Kimura Shunsuke津村記久子『ディス・イズ・ザ・デイ』は綺麗事ではない「救い」も描かれた傑作だ
津村記久子さんの『ディス・イズ・ザ・デイ』は、お互いに響き合う十一の物語からなる。国内プロサッカー二部リーグ・全二十二チームの年間で最終節の試合がある「その日」を描いている。贅沢な読み応えがあり、津村さんの作品で言えば、各話は川端康成文学賞を受賞した「給水塔と亀」ぐらいの高い密度を保ちながら、全体を通して大きな一つの「うねり」のようなものを届けてくれる小説だ。
読書
最初の読者から 6/1
5月号コピーライター 川上徹也 Kawakami Tetsuya自分だけの「言葉の木」を息づかせる
5月号コピーライター 川上徹也 Kawakami Tetsuya自分だけの「言葉の木」を息づかせる
あなたは、喋っていて「自分の言葉が軽いな」と思うことありませんか?
著者から 5/7
この話題を考える
あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
高たんぱくダイエット

高たんぱくダイエット

会食の機会も増え、体重の増加が気になる季節。帳尻を合わせるために、極端なダイエットに走る必要はもうありません。 調理時間10分以内、安くておいしいお鍋なら、かんたんに体重オフ、健康パワーもアップできます。 気になるノウハウに加え、一生使えるAERAオリジナルレシピまでを網羅しました。

高たんぱくダイエット
5月号今野敏の軌跡――作家生活40周年特別企画 TOKAGEシリーズの魅力に迫る書評家 村上貴史
5月号今野敏の軌跡――作家生活40周年特別企画 TOKAGEシリーズの魅力に迫る書評家 村上貴史
SIT――警視庁刑事部捜査第一課の特殊犯捜査係をこう呼ぶことが多い。Special Investigation Teamの略だとされているが、当初は捜査(S)一課(I)特殊犯(T)だったという。それを大使館に赴任していたキャリアが勘違いして、現在のSITの略になったそうだ。
読書
最初の読者から 5/7
4月号作家・KDDI総合研究所リサーチフェロー 小林雅一 Kobayashi Masakazu病気を治すため「遺伝子を手術する時代」が間近に
4月号作家・KDDI総合研究所リサーチフェロー 小林雅一 Kobayashi Masakazu病気を治すため「遺伝子を手術する時代」が間近に
今、生命科学の分野で史上空前の技術革命が起きようとしています。それは「ゲノム編集」と呼ばれる超先端バイオ技術です。この技術を使うと、私達人類を含む、あらゆる動植物の「ゲノム(全遺伝子)」を自由自在に書き換えられます。
朝日新聞出版の本
著者から 4/2
4月号ノンフィクション作家・探検家 角幡唯介 Kakuhata Yusukeドキュメンタリストとしての矜持、あるいは誠実さ
4月号ノンフィクション作家・探検家 角幡唯介 Kakuhata Yusukeドキュメンタリストとしての矜持、あるいは誠実さ
仕事柄、ノンフィクションとは何なのかと考えることが多い。ノンフィクションとはフィクションではない物語、一言でいえば創作ではなく事実にもとづいた物語だ。映像の世界ではドキュメンタリーという言葉がよくつかわれる。そのノンフィクション作家やドキュメンタリストが依拠している事実なるものだが、はたして真のまぎれもなき事実、誰にとっても間違いのない事実というのは一体どこに存在するのだろう。この問題を考え出すと、ノンフィクションとは何かという問いは哲学的な深みに沈み、答えの出ない禅問答のごとき輪廻をくりかえす。
朝日新聞出版の本
最初の読者から 4/2
4月号作家 中島京子 Nakajima Kyoko災害ユートピア」後、「偽薬」の世界
4月号作家 中島京子 Nakajima Kyoko災害ユートピア」後、「偽薬」の世界
こんな一節がある。
朝日新聞出版の本
最初の読者から 4/2
3月号社会学者 太田省一 Ota Shoichiマツコ・デラックスと時代の端境(はざかい)期」
3月号社会学者 太田省一 Ota Shoichiマツコ・デラックスと時代の端境(はざかい)期」
日本でテレビの本放送が始まって今年で65年。この間、時代を象徴する数々の人気者が生まれてきた。
朝日新聞出版の本読書
著者から 3/1
3月号精神科医 名越康文 Nakoshi Yasufumi人生を支えてくれる言葉
3月号精神科医 名越康文 Nakoshi Yasufumi人生を支えてくれる言葉
この本は古今東西、歴史的に著名な作家や思想家、政治家たち、いわゆる偉人と呼ばれる天才たちが遺した13の「名言」を取り上げたものです。ただし、金科玉条の言葉をセレクトして紹介する本の一般的なイメージからすると、ずいぶん変わった趣向だな、と思われる一冊かもしれません。というのも、この世の本質や真実を極めてシンプルに突いた「名言」に対し、おせっかいにもこの私が、いろんな解釈や思いつき、インスパイアされた余談などを、あれこれと重ねていった。つまりはフリーズドライのように凝縮された言葉を、いまの等身大の日常生活で使えるように湯戻ししていった。そうしてどんどん新たな言葉が膨らんでいく過程を書きとめたのが、この本というわけです。
朝日新聞出版の本読書
著者から 3/1
7 8 9 10 11
カテゴリから探す
ニュース
「維新? ないないない、絶対ない」石丸伸二氏は記者直撃を笑い飛ばし…維新の都知事選「不戦敗」舞台裏
「維新? ないないない、絶対ない」石丸伸二氏は記者直撃を笑い飛ばし…維新の都知事選「不戦敗」舞台裏
都知事選
dot. 5時間前
教育
女性の「私なんて」は実は楽? 「風に当たっても自分決めたい」前消費者庁長官伊藤明子さんが管理職を選んだ理由
女性の「私なんて」は実は楽? 「風に当たっても自分決めたい」前消費者庁長官伊藤明子さんが管理職を選んだ理由
伊藤明子
dot. 1時間前
エンタメ
女優転身「小林麻耶」新築タワマン&620万円新車に続き新たな物件購入へ…謎多き湘南ライフ
女優転身「小林麻耶」新築タワマン&620万円新車に続き新たな物件購入へ…謎多き湘南ライフ
小林麻耶
dot. 6時間前
スポーツ
〈見逃し配信〉本当にいた? 巨人には“1年で戦力外”の西武・黄金期メンバー、チームに所属した印象のない男たち
〈見逃し配信〉本当にいた? 巨人には“1年で戦力外”の西武・黄金期メンバー、チームに所属した印象のない男たち
プロ野球
dot. 9時間前
ヘルス
【股関節の痛み】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位は船橋整形外科病院、2位は玉川病院
【股関節の痛み】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位は船橋整形外科病院、2位は玉川病院
いい病院
dot. 6/16
ビジネス
「来年で50周年 次の50年はリアルテック店舗のグローバル展開めざす」ローソン社長・竹増貞信
「来年で50周年 次の50年はリアルテック店舗のグローバル展開めざす」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 1時間前