AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧

侍ジャパンが悲願の金メダル! 栗林&森下ら原動力となった若手、稲葉采配の評価は?
侍ジャパンが悲願の金メダル! 栗林&森下ら原動力となった若手、稲葉采配の評価は? 日本が持つ元々の強み、そしてこれまでになかった新たな力が出た決勝戦だった。悲願の金メダル獲得を目指した侍ジャパンの東京五輪は、苦しい試合の連続だったものの結果としては5戦全勝という最高の形で幕を閉じた。過去に優勝を果たした2006年、2009年のWBC、2019年のプレミア12でも敗れた試合はあり、主要な国際大会で全勝という形で優勝を果たしたのはこれが初めてである。
甲子園で見たかった逸材多し… 地方大会で敗れた「ドラフト候補」たち
甲子園で見たかった逸材多し… 地方大会で敗れた「ドラフト候補」たち 2年ぶりに行われる全国高校野球選手権。8月2日に49地区の代表校が出揃ったが、惜しくも出場を逃しながらもドラフト候補として高い注目を集めている選手は少なくない。今回はそんな甲子園の舞台でプレーを見たかった逸材たちをピックアップして紹介したいと思う。なお小園健太(市和歌山)、達孝太(天理)、市川祐(関東一)など過去に出場経験のある選手は対象外とした。
侍ジャパン、米国に勝利も気になった“投手起用” 準決勝・韓国戦のカギは継投か
侍ジャパン、米国に勝利も気になった“投手起用” 準決勝・韓国戦のカギは継投か 延長10回タイブレークに持ち込まれたアメリカとの準々決勝は甲斐拓也(ソフトバンク)のタイムリーで日本がサヨナラ勝ちをおさめた。8回を終了した時点で1点ビハインドという苦しい展開ながら、抑えのマクガフ(ヤクルト)を攻めて同点に追いついた粘りは見事だったと言えるだろう。
鈴木誠也は4番で起用すべきか…侍Jは連勝で決勝T進出も、投打で“見極め”必要に
鈴木誠也は4番で起用すべきか…侍Jは連勝で決勝T進出も、投打で“見極め”必要に 劇的な勝利から中2日で迎えたメキシコ戦は、初戦の逆転勝ちの勢いが感じられる展開となった。初回に先発の森下暢仁(広島)がいきなり1点を失ったものの、直後の2回表に森下をリードする甲斐拓也(ソフトバンク)のタイムリーで同点に追いつくと、続く3回には坂本勇人(巨人)がピッチャーゴロの間に生還する好走塁を見せて逆転。4回には山田哲人(ヤクルト)にスリーランが飛び出して一気にリードを広げ、10安打7得点と効率の良い攻撃でメキシコ投手陣を圧倒した。
山田哲人、坂本勇人…侍ジャパンの選手選びのツケと采配に早くも不安 
山田哲人、坂本勇人…侍ジャパンの選手選びのツケと采配に早くも不安  4位に終わった2008年の北京オリンピック以来、13年ぶりとなる野球日本代表の五輪初戦はまさに“辛勝”という言葉がこれ以上ないほどピッタリ当てはまる苦しい試合だった。相手に先制されて打線が沈黙し、リリーフ陣も手痛い失点を喫する展開に過去の五輪での敗戦を思い出したファンも多かったはずだ。そしてそんな苦しい展開になった原因も過去に敗れた五輪、国際大会と共通している。
助っ人の活躍も目立つ? 各チーム「前半戦のMVP」を選出【セ・リーグ編】
助っ人の活躍も目立つ? 各チーム「前半戦のMVP」を選出【セ・リーグ編】 もうすぐ前半戦が終了する今季のペナントレース。今年はオールスターブレイクだけではなく、東京オリンピックの影響もあって例年以上に長い中断を挟むことになるが、12球団それぞれで前半戦最も貢献度の高かった選手を選定してみたいと思う。今回はセ・リーグ編だ。※文中の成績は全て7月12日終了時点
五輪での活躍に期待の選手も! 各チーム「前半戦のMVP」を選出【パ・リーグ編】
五輪での活躍に期待の選手も! 各チーム「前半戦のMVP」を選出【パ・リーグ編】 前半戦がもうすぐ終了する今季のペナントレース。今年はオールスターブレイクだけではなく、東京オリンピックの影響もあって例年以上に長い中断を挟むことになるが、12球団各チームで前半戦に最も貢献度の高かった選手を選定してみたいと思う。今回はパ・リーグ編だ。※文中の成績は全て7月11日終了時点

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す