アジア発アイドル「BTS」は驚きだらけ!? 鈴木おさむが体感
週刊朝日放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「BTS」について。* * * 韓国のアイドルグループ「BTS」の世界ツアーのファイナルとなる、韓国でのライブに行かせていただきました。ライブは初めて。ソウルのスタジアムで行われました。今やBTSといえば、...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「BTS」について。* * * 韓国のアイドルグループ「BTS」の世界ツアーのファイナルとなる、韓国でのライブに行かせていただきました。ライブは初めて。ソウルのスタジアムで行われました。今やBTSといえば、...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「Official髭男dism(オフィシャルヒゲダンディズム)」について。* * * 80年代、90年代、名作ドラマの名シーンが浮かぶときは同時に主題歌が浮かぶ。「男女7人夏物語」といえば石井明美の「CHA...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「物忘れの気まずさを解消するルール」について。* * * 全国のいまだこっそり使い続けているガラケーユーザーのみなさま。ここ数年、ガラケーを開くことにちょっと恥じらいを感じながら使用しているかもしれませんが...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「物忘れの気まずさを解消するルール」について。* * * 今日は大人の社会で役立つであろうルールを提案したい。45歳過ぎて、物忘れがひどくなってきたことは以前書いた。人と話していて、映像は頭にあるのに名前が...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「今年一番おもしろかった映画」について。* * * 2019年、残り3カ月を切りましたが、今年、一番おもしろいと思った映画を紹介します。間もなく公開される「イエスタデイ」です。これは僕が世界で一番尊敬してい...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「大喜鵬」について。* * * 先日、一人の力士が引退しました。大喜鵬という力士。30歳。 高校は鳥取城北(鳥取市・私立)という、相撲ではかなり有名な学校。そこで1年生ながら高校横綱になるという快挙。そのあ...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「飲食店の経営」について。* * * 2012年に飲食店を始めて、7年になる。去年まで「ちゃんこ屋 鈴木ちゃん」という店をやっていました。約6年。先日、ようやく税理士さんと話して、その店の清算がほぼほぼ終わ...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「実家の被災」について。* * * 台風15号により、僕の実家もある千葉県南房総市が大きな被害を受けました。大きな台風が来ると言われてても、正直、「自分の住んでるところは大丈夫だろう」と油断して、どこか他人...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「厳しすぎる『教育』」について。* * * 昔教え込まれたことって怖いなという話。うちのスタッフでK君という28歳の男性がいます。バイト契約で、まじめで寡黙な青年。自分から話しかけてくることはほとんどありま...
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は情報番組「スッキリ」について。* * * 日本テレビ系列の朝の情報番組「スッキリ」。視聴者として昔からこの番組が好きです。2006年4月に始まりましたが、フジテレビ系列のバラエティー番組「めちゃイケ(通称)...