■アイデア創出に最適の環境

 2009年の祝日や記念日を彩った東京タワー50周年記念ライトアップ「ダイヤモンドヴェール」は、大きな話題となった。

 東京タワー、レインボーブリッジ、世界遺産・白川郷合掌集落の夜間照明など、日本全国の「ライトアップの名所」を手がけてきた照明デザイナーの石井幹子さん。

 石井さんが選んだ「好きな場所」は、新宿御苑に隣接する自身の事務所だ。建築家の香山寿夫さんが設計した建物は、竣工から約20年経ったいまでも、建築を学ぶ学生たちにとって憧れの作品。週末には、外観の写真を撮りにくる学生が後を絶たないという。

 1階ロビーの写真パネルには10、11年の作品を展示。「平城宮大極殿ライトアップ」などの美しい作品が並び、「次・オフィスライティングシステム」で調光。

「1階のロビーには、ここ1、2年で手がけた作品の写真パネルや、太陽光発電を用いた公園のオブジェのミニチュアなどを展示しています。LED照明の照度や色温度が朝、昼、夕方と変わるようにコントロールされた『次・オフィスライティングシステム』を導入しているので、仕事をしていてとっても快適なんですよ」

 事務所の窓越しに、四季折々に色づく新宿御苑の木々を眺めていると、心がほぐれてアイデアが湧き出してくるという。また、新しい光源を発明すると、まず屋上から新宿御苑の暗闇に向けて照射してみる。事務所は石井さんの実験の場にもなっている。

■「賢エネ」のすすめ

1階ロビーに飾られている作品の写真パネルは年に1度更新される。

 11年3月11日の震災以降、節電意識の高まりから、照明に対する風当たりは決してやさしいものではない。

「でもその一方で、震災をきっかけに家族や親子、友人との絆を強く感じた方も多いでしょう。こんなときだからこそ、あたたかな照明のもとに集って、大切な人たちとの豊かな時間を過ごしてほしいですね。

 また、お年寄りのいるご家庭では、暗すぎるとさまざまな問題が出てきます。ただ照らすのではなく、家庭ごと、企業ごとに電気の使い方を考える『賢エネ』の時代が来たのだと思います」

 自宅屋根には3.5kwの太陽光パネルを設置して、「自産自消」で家中の電気を賄っている。リビングやダイニングは、やわらかい間接照明。食事中にはあたたかなキャンドルの明かりをともし、テーブルを囲む。

料理読書などの作業をするときだけ、手元だけを照らすなどして限られた範囲を明るくする『適光適所』を実践すれば、賢エネは難しいことではありません」

 石井さんの次なる挑戦は、「東京ゲートブリッジ」。お台場のレインボーブリッジのさらに沖に架かる橋の竣工は12年2月。都市を彩る優しく美しい景観がまたひとつ誕生する。

※本コラムは「homeclub」2012年1月号のインタビュー記事を転載しています。

石井幹子(いしい もとこ)
東京藝術大学美術学部卒業。フィンランド、ドイツの照明設計事務所勤務後、石井幹子デザイン事務所設立。都市照明から建築照明、ライトパフォーマンスまで、幅広く活躍。代表作品に東京タワー、レインボーブリッジ、横浜ベイブリッジ、函館市や倉敷市などの景観照明、平城宮跡大極殿など。海外では上海ワールドフィナンシャルセンター、日独交流150周年記念イベント《平和の光のメッセージ》など。国内外で受賞多数。

その他にも住まいに関するコラムがたくさん!
homeclub.misawa.co.jp/column/