みえるとかみえないとか

ベストセラー解読

2018/10/10 16:16

 伊藤亜紗の『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社新書)はすごく刺激的な本だ。触覚や聴覚、嗅覚など、視覚以外の情報を巧みに使うことで世界(つまり、ものごと)を把握する人びと。それはすばらしく創造的で、目が見える人よりも見えることがたくさんある。

あわせて読みたい

  • このあと どうしちゃおう

    このあと どうしちゃおう

    週刊朝日

    6/2

    子どもと一緒に懐かしい世界を旅する「絵本100年の歩み」

    子どもと一緒に懐かしい世界を旅する「絵本100年の歩み」

    週刊朝日

    11/26

  • 青が光ればやる気全開! S君が見つけた「頭の中の信号機」
    筆者の顔写真

    山田洋文

    青が光ればやる気全開! S君が見つけた「頭の中の信号機」

    AERA

    6/28

    “令和の絵本”は恋にLGBT、マネーも! 背景にあるのは?

    “令和の絵本”は恋にLGBT、マネーも! 背景にあるのは?

    週刊朝日

    6/12

  • なぜ戦争は「怖い」のか? ことばとの距離から、その正体を直視する

    なぜ戦争は「怖い」のか? ことばとの距離から、その正体を直視する

    週刊朝日

    9/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す