住友銀行秘史

ベストセラー解読

2016/10/27 11:24

 こんなヤツらにカネを預けて大丈夫なのか? 読みながらつくづく思った。
 國重惇史の『住友銀行秘史』は、イトマン事件について当時の住友銀行内から観察したノンフィクションである。戦後最大の不正経理といわれる同事件は、たんに不正をやってバレて首謀者がお縄になった、というような単純なものではない。イトマン(伊藤萬)、そして同社に多額の融資をしていた住友銀行内の、派閥抗争・人事抗争も含むドロドロしたなかで起きたことだった。不正を諫めようとする者、それに乗じてひと儲けたくらむ者、人間の欲と感情がもつれ合う。
 事件の渦中、著者は内部告発文書を何度も発信し、ときには新聞記者らと手を組みながら、行内の膿を絞り出そうと奮闘した。本書は著者が手帳に克明に記録していた文章を元に事件を再現するものだ。ほとんどの人物が実名で登場し、悪態も含めて著者が抱いた感情がストレートに記されている。ジャーナリストが書いたものにはない迫力を感じる。
 バブルを象徴する事件だったのだとあらためて思う。繊維をメインにしていた老舗商社が総合商社になって、より拡大していこうとしてマネーゲームにはまりこんでいく。土地を使った錬金術や詐欺同然の美術品取引など、まるで小説のよう。
 呆れてしまうのは、住友銀行会長の磯田一郎や住銀役員から伊藤萬社長になった河村良彦らの公私混同ぶりだ。老いても地位にしがみつき、身内に甘い汁を吸わせようと画策する。腐った幹部の取り巻きもまた腐っている。
 でも、腐っていたのは住銀だけだろうか?

週刊朝日 2016年11月4日号

住友銀行秘史

國重惇史著

amazon
住友銀行秘史

あわせて読みたい

  • オアシスの「All Around The World」が三井住友銀行(SMBC)のCMソングに

    オアシスの「All Around The World」が三井住友銀行(SMBC)のCMソングに

    Billboard JAPAN

    1/6

    日産ゴーン事件とイトマン、堀江貴文に共通する人間の性とは?【平成経済事件史】
    筆者の顔写真

    安井孝之

    日産ゴーン事件とイトマン、堀江貴文に共通する人間の性とは?【平成経済事件史】

    dot.

    1/4

  • suis(ヨルシカ)、三井住友銀行の新CMで初ナレーションに挑戦

    suis(ヨルシカ)、三井住友銀行の新CMで初ナレーションに挑戦

    Billboard JAPAN

    4/1

    東大生が今入りたい企業と官庁は? 就職者数上位ランキング最新版

    東大生が今入りたい企業と官庁は? 就職者数上位ランキング最新版

    dot.

    12/18

  • 暴力団融資のみずほ銀行 内情はまるで「半沢直樹」?

    暴力団融資のみずほ銀行 内情はまるで「半沢直樹」?

    AERA

    10/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す