正直に語る100の講義

話題の新刊

2016/10/06 11:20

『すべてがFになる』などで人気の作家・森博嗣による「100の講義」シリーズ第5弾。言葉や現代の日本社会、身の回りのことをめぐる著者の独特なものの見方がユーモアある語り口で披露される。
 私たちが慣習的に使っている言葉も、よく考えれば実に変だ。「穴のあいた靴下」というと人々は「使い古された靴下」だと思う。だが、靴下には新品の時から穴が開いているのだ。そうでないと足を入れることができない。おやじギャグのように聞こえる話だが、いかに「言葉が言葉どおりに通じていない」かを表している。
 正確な言葉の伝達を邪魔したのは、私たちの中にある慣習だろう。森は惰性的に、慣習に従って考えるのではなく自分の頭で合理的に物事を考える方法を本書で伝えている。自分だけの視点を得られる第一歩になるはずだ。

週刊朝日 2016年10月14日号

正直に語る100の講義

森博嗣著

amazon
正直に語る100の講義

あわせて読みたい

  • なぜ、奇抜なアイデアは「シャワーを浴びている時」に思いつく?

    なぜ、奇抜なアイデアは「シャワーを浴びている時」に思いつく?

    BOOKSTAND

    9/13

    「絶望にはまだ早い」ベストセラー作家・森博嗣氏が問う“諦め”の作法と価値

    「絶望にはまだ早い」ベストセラー作家・森博嗣氏が問う“諦め”の作法と価値

    dot.

    8/25

  • サカナクション・山口一郎による特別講義『サカナクション VISUAL&TALK SESSION~supported by FM802 MIDNIGHT GARAGE~』が開催決定!

    サカナクション・山口一郎による特別講義『サカナクション VISUAL&TALK SESSION~supported by FM802 MIDNIGHT GARAGE~』が開催決定!

    Billboard JAPAN

    11/25

    「生きるのに“やる気”は不要」ベストセラー作家・森博嗣氏の“諦めの作法”

    「生きるのに“やる気”は不要」ベストセラー作家・森博嗣氏の“諦めの作法”

    dot.

    9/1

  • 「自分の人生このままでいいのか…」は実は良い状況 作家・森博嗣氏の目から鱗な哲学

    「自分の人生このままでいいのか…」は実は良い状況 作家・森博嗣氏の目から鱗な哲学

    dot.

    9/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す