砂子のなかより青き草

話題の新刊

2014/07/17 14:55

 本書は、平安時代の才女・清少納言が主人公。R―18文学賞でデビューした宮木あや子が描く大人の女性のための時代小説だ。
 子ども四人を産み、夫とも別れたあとの清少納言が、中宮定子に仕えることになったところから始まる。一条天皇の寵愛を受けて栄華を極めていた定子だが、父・藤原道隆の死後、叔父・道長が関白の座についたとたん、状況は一変、男たちの政権争いに否応なく巻き込まれていく。『枕草子』は、そんな気の休まらない日々を送る定子を清少納言が楽しませようとして綴ったという設定だ。
 定子の父が危篤の際、女たちが気を紛らわせようと「嫌いなもの」を言い合っている場面が面白い。人間って、悲しいこと、怖いことを前にして、ついどうでもいい話で盛り上がってしまうことがある。本書は、千年前の平安時代も今も、人間の根本は変わらない、と思わせる点が魅力の一つ。
 ちなみに本作では、紫式部が圧倒的に嫌な女として描かれている点が面白い。あの女のドロドロした源氏物語を書いた女性だと思えば、むしろ悪女説に納得。

週刊朝日 2014年7月25日号

砂子のなかより青き草

宮木あや子著

amazon
砂子のなかより青き草

あわせて読みたい

  • 紫式部が「嘘っぱち!」と酷評した『枕草子』、清少納言はなぜキラキラした生活だけを描いたか

    紫式部が「嘘っぱち!」と酷評した『枕草子』、清少納言はなぜキラキラした生活だけを描いたか

    dot.

    9/23

    雪を愛でて楽しむ~平安文学に見られる雪~(後編)

    雪を愛でて楽しむ~平安文学に見られる雪~(後編)

    tenki.jp

    1/24

  • 清少納言は28歳バツイチの自慢大好きブロガー!? 『枕草子』に秘められた“たくらみ”とは

    清少納言は28歳バツイチの自慢大好きブロガー!? 『枕草子』に秘められた“たくらみ”とは

    dot.

    9/23

    4月号京都学園大学人文学部教授 山本淳子 Yamamoto Junko政敵の書、『枕草子』が生き延びた理由

    4月号京都学園大学人文学部教授 山本淳子 Yamamoto Junko政敵の書、『枕草子』が生き延びた理由

    4/4

  • 永遠のライバル「清少納言」にあって「紫式部」になかったものは何だったのか

    永遠のライバル「清少納言」にあって「紫式部」になかったものは何だったのか

    dot.

    12/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す