図説 宮中晩餐会

話題の新刊

2013/01/23 17:15

 フランスでの料理修業を経て「天皇の料理番」である宮内省大膳寮主厨長に就任し、日本のフランス料理普及に貢献した秋山徳蔵が蒐集した宮中晩餐会などのメニューを、ふんだんな写真を使って解説とともに紹介した本である。
 すっぽんのコンソメやうずら、フォアグラなどが供された明治憲法発布の大宴会、トリュフたっぷりのビーフや羊の鞍下肉などが食卓に上った不平等条約改正を祝う晩餐会などのメニューを見ると、日本が料理の面でも一等国に仲間入りすべく努力を重ね、同時に、フレンチにはない食材を応用して新しい料理を創作する努力をしていたこともよくわかる。
 また、ツバメの巣を使ったフランス料理が出た満州国皇帝の溥儀の来訪、秋山が得意とした冷たいイセエビが供された開戦直前の日米交渉への布石の食事など、メニューの存在によって、日本の近現代史がぐっと身近に、リアルに感じられる。
 国家による饗宴はすぐれて政治的であると言うが、まさにそのことを痛感する、極めて興味深い一冊である。

週刊朝日 2013年2月1日号

図説 宮中晩餐会

松平乘昌編

amazon
図説 宮中晩餐会

あわせて読みたい

  • 天皇陛下の元料理番が嬉し泣き…聖上が絶賛した“隠し玉”

    天皇陛下の元料理番が嬉し泣き…聖上が絶賛した“隠し玉”

    AERA

    9/1

    中村吉右衛門 5代にわたって愛する“戦後の洋食”

    中村吉右衛門 5代にわたって愛する“戦後の洋食”

    週刊朝日

    8/29

  • 皇后への道は前途多難? 不安視される雅子さまの皇室外交

    皇后への道は前途多難? 不安視される雅子さまの皇室外交

    週刊朝日

    6/26

    秋篠宮さままで巻き込み…宮内庁“ウラ取り”の裏

    秋篠宮さままで巻き込み…宮内庁“ウラ取り”の裏

    週刊朝日

    12/3

  • 寛仁親王妃信子さま 深まる娘たちとの溝 “ヒゲの殿下”逝去後の思惑

    寛仁親王妃信子さま 深まる娘たちとの溝 “ヒゲの殿下”逝去後の思惑

    週刊朝日

    12/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す