「生きた心地なんてしない」 中田カウスが語る“苦しんでこそ芸人だ”という言葉の真意

上方芸能ここだけの話

なんばグランド花月

2021/06/26 11:30

 1967年に「中田カウス・ボタン」を結成し50年以上、漫才の最前線で戦ってきた中田カウスさん(71)。新型コロナ禍で劇場や舞台にも大きな影響が出ていますが、上方漫才協会会長という重責も担う中、今だからこそ見つめ直すべき劇場の意味。そして、芸人としての矜持を吐露しました。

あわせて読みたい

  • オール巨人が語る「漫才師」としての矜持 コロナで「収入が10分の1」になっても譲れない“ルール”とは
    筆者の顔写真

    中西正男

    オール巨人が語る「漫才師」としての矜持 コロナで「収入が10分の1」になっても譲れない“ルール”とは

    dot.

    5/23

    芸歴24年・トータルテンボスが考える理想の“最期” 「2人ともピンピンしてるのに“休もうか”が一番つらい」
    筆者の顔写真

    中西正男

    芸歴24年・トータルテンボスが考える理想の“最期” 「2人ともピンピンしてるのに“休もうか”が一番つらい」

    dot.

    10/5

  • 「霜降り明星」が最年少で「M-1」王者になったワケ 中田カウスが解説
    筆者の顔写真

    中西正男

    「霜降り明星」が最年少で「M-1」王者になったワケ 中田カウスが解説

    dot.

    12/4

    【独占インタビュー】内村光良が芸歴35年で初の無観客コントライブに挑戦「あいつバカだなって思ってほしい」

    【独占インタビュー】内村光良が芸歴35年で初の無観客コントライブに挑戦「あいつバカだなって思ってほしい」

    dot.

    9/16

  • 爆笑・太田光「日本には無責任な態度を取り続けていく賢さがある」

    爆笑・太田光「日本には無責任な態度を取り続けていく賢さがある」

    週刊朝日

    1/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す