世界中のスラム街や犯罪多発地帯を渡り歩くジャーナリスト・丸山ゴンザレスが、取材先でメモした記録から気になったトピックを写真を交えて紹介する。

【写真】ゴンザレスが驚愕したコインの山

お金は使う人次第で違った意味を持つのだと、メキシコで教えられた…
お金は使う人次第で違った意味を持つのだと、メキシコで教えられた…

■「これ返す」と言われて渡されたのはお年玉?

 「お正月といえば……」的な書き出しで始まるコラムが多いのは、書きやすいからであろう。長いものに巻かれる私も、例にならってお正月的なことを書こうと思う。とはいえ、海外取材や国内でも移動ばかりの旅暮らしでは、新年の親戚への挨拶まわりもない。最近では、お正月らしいこととは無縁なのだ。

 そんな私にも、実家暮らしの頃はあった。そのときに最も楽しみだったのは、やはりお年玉である。食いしん坊の私でも、よりはお金に価値をおいていたのだ。大人になると、お金をもらう機会は激減する。それでも数少ない経験として思い出されるのはメキシコでのことだ。

 当時は、麻薬カルテルに敵対する立場にいた市役所の元職員を取材していた。彼は自分の受けた被害体験を赤裸々に語ってくれた。同僚が実はカルテルメンバーで、ある日、突然拉致され、リンチされたというのだ。壮絶な体験に絶句していると、「休憩しよう」と職員が言ってきた。そして、「これを見てくれ」とアルバムを差し出してきた。その中には軍用手票(軍票)が並んでいた。軍票は軍が占領地などで資金調達をするために発行する紙幣で、軍用手形とも呼ばれている。お金と同じ役割をするものである。元職員はそれを集めるのが趣味なのだという。そして「これを返そう」と言って一枚の軍票を差し出してきた。

「日本のものだろ」

 たしかに日本軍の軍票のようだ。それを返却するという名目で託されてしまった。お金のようなものをもらうのは久しぶりだったこともあるが、どう反応していいのかわからなかった。子どもの頃にもらったお年玉とは違う。全く使い道が見えないのだ。それでも、彼がそれを私に渡す意図はわかった。自分が持っているよりも、価値のわかる人のもとにあったほうがいいという相手なりの気遣いなのだ。

 お年玉のように、すぐにお小遣いにできる類のものではないが、そんな気持ちが透けて見えた“お年玉”は、シビアなメキシコ取材でほっこりした思い出である。

著者プロフィールを見る
丸山ゴンザレス

丸山ゴンザレス

丸山ゴンザレス/1977年、宮城県出身。考古学者崩れのジャーナリスト。國學院大學大学院修了。出版社勤務を経て独立し、現在は世界各地で危険地帯や裏社会の取材を続ける。國學院大學学術資料センター共同研究員。著書に『世界の危険思想 悪いやつらの頭の中』(光文社新書)など。

丸山ゴンザレスの記事一覧はこちら
次のページ