意外と知らない? スナップショットの「基本の両輪」とは

【シリーズ「スナップは怖くない」(2)】

アサヒカメラ

2019/11/22 10:00

「警察を呼ぶ」「データを消せ」。カメラを手にして歩いているだけで不審者扱いもされかねない時代。路上スナップ撮影を怖いと思っている人は少なくありません。もしも実際にトラブルに直面したら? 回避策は?『アサヒカメラ11月号』では、「スナップは怖くない」と銘打ち、8人の写真家が明かす設定や極意から、路上撮影トラブルの実践的対応術までを72ページに渡り大特集。

あわせて読みたい

  • “ぐいぐい/すいすい” プロが教える「スナップ撮影に向くカメラ」の選び方

    “ぐいぐい/すいすい” プロが教える「スナップ撮影に向くカメラ」の選び方

    dot.

    11/23

    プロが実践&作例で解説 スナップ写真は「レンズ」で変わる

    プロが実践&作例で解説 スナップ写真は「レンズ」で変わる

    dot.

    11/24

  • 写真家・元田敬三が語るスナップ 被写体との距離は「相手のパンチが飛んでくるくらい」

    写真家・元田敬三が語るスナップ 被写体との距離は「相手のパンチが飛んでくるくらい」

    dot.

    11/25

    写真家・清水哲朗が意識する「スナップで大切な3要素」とは?

    写真家・清水哲朗が意識する「スナップで大切な3要素」とは?

    dot.

    11/27

  • 7月19日発売のAERAは「緊急事態下の五輪」を特集。巻頭では武田砂鉄さんと安田菜津紀さんが、この開催がはらむ矛盾について対談しています

    7月19日発売のAERAは「緊急事態下の五輪」を特集。巻頭では武田砂鉄さんと安田菜津紀さんが、この開催がはらむ矛盾について対談しています

    7/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す