江戸鎮座200年目の「水天宮」 都電から地下鉄へ、50年で変わった参拝客の「足」

路面電車がみつめた50年前のTOKYO

アサヒカメラ

2018/08/25 07:00

*  *  *
 写真は、水天宮前停留所に到着した21系統の都電が降車扱い中のシーンだ。この3239は3000型の中では側窓が8個の仕様で、三ノ輪車庫に二両しか在籍しない希少車種だった。停留所名は「水天宮前」だが、方向幕は「水天宮」の表示だった。ちなみに、21系統は「千住四丁目」が起点だが、方向幕の表示は「北千住」だった。

あわせて読みたい

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す