※写真はイメージです(写真/Getty Images)
※写真はイメージです(写真/Getty Images)

食に対する健康意識が高まるなか、アメリカで2023年の食のトレンド予測に選ばれたのは、日本人になじみ深い「海藻」。優れた健康効果はもちろん、膨大な量の炭素と窒素を吸収する性質を持つ「リジェネラティブ」な食材であることも選出された理由のひとつだ。身近にありながらも意外と知らない海藻の働きや取り方を管理栄養士に聞いた。

【教えてくれた「昆布大使」はこちら!】

*     *  *

 2022年秋、アメリカの大手自然派スーパーマーケット「ホールフーズマーケット」が、23年の食のトレンド予測「Top 10 Food Trends」を発表した。これは消費者やバイヤー、食の専門家などを含む50人以上のチームによって選出されたもので、サステイナブルな食材であるとして「海藻」がランクインした。

 管理栄養士・野菜ソムリエなどの資格を持ち、“昆布大使”としても活動する野口知恵氏は、「コロナ禍で自宅時間が増え、健康やダイエットに対する意識が変わり、ローカロリーな食材が注目されるようになりました。さらに、二酸化炭素や炭素の吸収に優れている海藻類は、地球温暖化対策にもなるということもあって選ばれたのでしょう」と推測する。

管理栄養士・野菜ソムリエなどの資格を持ち、“昆布大使”としても活動する野口知恵氏
管理栄養士・野菜ソムリエなどの資格を持ち、“昆布大使”としても活動する野口知恵氏

 アメリカの食トレンドに選ばれたことで、日本人に再認識されることとなった海藻。海藻が持つ栄養素や健康につながる効果・効能、摂取時の注意点などを改めて確認しよう。

■花粉症がマシになる!? 腸内環境を整える海藻特有の「アルギン酸」

「海藻の特徴的な栄養素といえば、カルシウム、マグネシウムといったミネラルと食物繊維です。カルシウムとマグネシウムは、骨をつくる際に必要な栄養素。特に長年カルシウム不足に悩まされてきた日本人にとって、海藻はうってつけの食材です。また、食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類がありますが、海藻類はどちらも含んでいます」と野口氏。

 不溶性食物繊維には、腸の中で便のかさを増やす働きがある。水溶性食物繊維は善玉菌の餌となり、腸内環境を整えたり、コレステロールや糖の吸収を和らげたりする力があるとされている。

次のページ
ほかにも、海藻にはうれしい効果・効能が