伊藤潤二さん。(自画像)
伊藤潤二さん。(自画像)

『富江』『うずまき』の作者として知られ、いまや日本が世界に誇るホラー漫画家となった伊藤潤二氏。「漫画のアカデミー賞」とも呼ばれる米アイズナー賞を4度も受賞し、1月からNetflixで配信されている「伊藤潤二『マニアック』」も話題だ。そんな伊藤氏が、画業35年にしてはじめて自身のルーツや作品の裏話、さらには奇想天外で唯一無二な発想法などについて明かした『不気味の穴――恐怖が生まれ出るところ』を書きあげた。ここでは、その一部を抜粋・再編集してお届けする。

【画像】「絶対にイヤだ!」気持ち悪いの極地…

*  *  *

伊藤潤二先生が、自らの頭の中をさらけ出した初の書籍。伊藤潤二『不気味の穴――恐怖が生まれ出るところ』>>Amazonで本の詳細を見る
伊藤潤二先生が、自らの頭の中をさらけ出した初の書籍。伊藤潤二『不気味の穴――恐怖が生まれ出るところ』>>Amazonで本の詳細を見る

  中学生のころの私が、夢中になっていたのが「ショートショート」の文学作品である。

 ショートショートは、400字詰め原稿用紙5~10 枚程度でまとめられたごく短い小説のことだ。私はクラスメイトから、当時秋元書房から出ていた『SFショートショート傑作集』を教えてもらい、初めてそれらの作品に触れた。

 そして面食らった。

 これは単なる短い小説などではないぞ…… !!

 ショートショートの何が画期的なのか。

 例えば、アメリカで活躍した文芸評論家のロバート・オバーファースト氏は、ショートショートの三要素として、次の3つを挙げている。

  • 新鮮なアイデア
  • 完全なプロット
  • 意外な結末

 ショートショートの作品には、まさにこれらの三要素が、わずか数千字のテキストの中に、箱庭のごとく合理的かつ無駄なく構築されていた。

 私はそのあまりの面白さ、爽快さに、瞬く間に夢中になった。とくに結末における「どんでん返し」という手法を初めて知ったときは、興奮で手が震えたものである。

 それから私は、一心不乱にショートショートを書くようになる。

 折しも、私がショートショートを読み始めた直後に、講談社が「星新一ショートショートコンテスト」なる文学賞を立ち上げた。あのSFの大家・星新一の名を冠したショートショートの賞とあらば、挑戦しない手はない。

 私は燃えた。

著者プロフィールを見る
伊藤潤二

伊藤潤二

高校卒業後、歯科技工士の学校へ入学し、職を得るも、『月刊ハロウィン』(朝日ソノラマ)新人漫画賞「楳図かずお賞」の創設をきっかけに、楳図氏に読んでもらいたい一念で投稿。1986年、投稿作「富江」で佳作受賞。本作がデビュー作となり、代表作になる。3年後、歯科技工士を辞め、漫画家業に専念。「道のない街」「首吊り気球」「双一」シリーズ、「死びとの恋わずらい」などの名作を生みだしていく。1998年から『ビックコミックスピリッツ』(小学館)で「うずまき」の連載を開始。その後も「ギョ」や「潰談」など唯一無二の作品を発表し続け、2017年には漫画家生活30周年を迎えた。

伊藤潤二の記事一覧はこちら
次のページ