※写真はイメージです(写真/Getty Images)
※写真はイメージです(写真/Getty Images)

 がんの治療法は担当医から提示され、患者は詳しい説明を受けます。聞き慣れない用語が出てくることもあるかもしれません。「早く治療法を決めなくてはいけない。でも、どうしよう」と迷ったり悩んだりする人も多くいます。

【ランキング】がんロボット手術疾患別手術数はこちら!

 そこで、正しく理解しておきたい「標準治療」と、迷った時などに役立つ「セカンドオピニオン」、治療に関する情報収集のポイントなどについて、愛知県がんセンター副院長・乳腺科部部長の岩田広治医師に聞きました。Q&A形式で、前編後編の2回に分けて解説します。

*  *  *

Q 「標準治療」とは、何ですか?

A 今できる最善の治療のこと

愛知県がんセンター副院長・乳腺科部部長の岩田広治医師
愛知県がんセンター副院長・乳腺科部部長の岩田広治医師

 標準治療と聞くと「並レベルの治療で、もっと効果的な治療や最新の治療がある」と誤解する人もいるようです。しかし標準治療とは「現段階でできる最善の治療」のことです。臨床研究に基づいた科学的根拠のある治療法で、多くの専門家によって安全性・有効性が認められ、原則として保険診療で受けられます。

 また、治療は「新しければ優れている」というものでもありません。厚生労働省が認めるものに「先進医療」がありますが、有効性や安全性は一定の基準を満たしているものの、まだ検証の段階にあり、標準治療とは認められていません。

 多くのがんでは、がんの状態に合わせた標準治療がおこなわれますが、発症する人の少ないがんや進行例・再発例などは標準治療が定まっていないこともあります。

 また、標準治療は、時間が経つと変わることもあります。新しい治療法の研究が進み有効性や安全性が高いことが証明されると、標準治療の選択肢の一つに加わったり、置き換わったりします。

 がんの治療の3本柱は「手術」「抗がん剤などを用いる薬物療法」「放射線治療」で、標準治療ではいずれか一つがおこなわれることもあれば、複数を組み合わせておこなわれることもあります。こうした標準治療の内容は、がんの大きさや性質、広がりなど、がんの状態で異なってきます。患者によっては、がん以外の持病や体力、心身機能などが考慮されます。さらに「からだへの負担が少ない治療を受けたい」「手術の傷あとを人に見られたくない。目立たないようにしてほしい」など患者の希望も可能な限り反映されます。

次のページ
まず標準治療の内容を理解すること