「ケアをシェアできる社会」が日本人の孤独を癒やす 三浦展×小林和人×河尻亨一

三浦展

2022/06/22 17:00

リノベーションやシェアリングエコノミーなど「所有からシェア」への消費行動の変化を、マーケティング・アナリストの三浦展さんは「第四の消費」と名付けた。6月、三浦さんは近い将来訪れる「第五の消費」を見据えて、「次の時代の日本人がどんな豊かさを求めて、どんな生活をするかを考える」ヒントとなる『永続孤独社会――分断か、つながりか?』(朝日新書)を出版した。同書刊行を前に行われたスペシャル座談会では、生活道具を扱うRoundabout/OUTBOUNDの店主・小林和人氏と、国内外の広告クリエイティブを分析してきた河尻亨一氏とともに、社会の消費活動の変遷とカルチャーの関係を中心に、来るべき「未来」を語り合った。

あわせて読みたい

  • ゆるい、ボロい、スカスカに象徴される「第四の消費」とは何だったのか 三浦展×小林和人×河尻亨一

    ゆるい、ボロい、スカスカに象徴される「第四の消費」とは何だったのか 三浦展×小林和人×河尻亨一

    dot.

    6/20

    「無印良品」から「ダイソー」「メルカリ」まで 00年代に起きた生活消費の変化 三浦展×小林和人×河尻亨一

    「無印良品」から「ダイソー」「メルカリ」まで 00年代に起きた生活消費の変化 三浦展×小林和人×河尻亨一

    dot.

    6/21

  • れんこんの消費が増えてる…三浦展の“独身”調査がおもしろすぎ!

    れんこんの消費が増えてる…三浦展の“独身”調査がおもしろすぎ!

    週刊朝日

    12/1

    「お茶くみはしません」資生堂の入社面接で啖呵を切った石岡瑛子のブレない力【ライムスター宇多丸×河尻亨一対談】

    「お茶くみはしません」資生堂の入社面接で啖呵を切った石岡瑛子のブレない力【ライムスター宇多丸×河尻亨一対談】

    dot.

    4/30

  • 「ヤバいビル」マニアの二人が語る 街場の古い建物が持つ魅力とは?

    「ヤバいビル」マニアの二人が語る 街場の古い建物が持つ魅力とは?

    dot.

    9/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す