富士山が噴火したら「徒歩で避難」にSNSで困惑の声 報告書の立案者に聞いた“正しい避難”の考え方

富士山

2022/05/03 16:00

「溶岩流が迫っているときに徒歩避難は現実的ですか?」。今年3月、富士山が噴火した際の住民避難の基本方針をまとめた報告書に対して、困惑の声が上がっている。静岡県、山梨県、神奈川県と国などで組織する富士山火山防災対策協議会は溶岩流が3時間以内に到達すると予測された市街地では、車での避難としていたこれまでの方針を大きく転換し、「一般住民は、徒歩での避難を原則」とする中間報告を発表した。なぜ、徒歩避難なのか? 中間報告書をまとめた富士山火山広域避難計画検討委員会委員長の藤井敏嗣・山梨県富士山科学研究所長(東京大学名誉教授)に聞いた。

あわせて読みたい

  • 富士山の噴火想定で神奈川にも溶岩流の可能性 3時間後に火山灰で「首都機能マヒ」の根拠

    富士山の噴火想定で神奈川にも溶岩流の可能性 3時間後に火山灰で「首都機能マヒ」の根拠

    AERA

    6/6

    本当に火山は活発化している?「日本はこれが平熱」と専門家

    本当に火山は活発化している?「日本はこれが平熱」と専門家

    AERA

    6/16

  • 富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    富士山噴火なら「新宿で灰が10センチ積もり、首都機能マヒも」 17年ぶりハザードマップ改定

    dot.

    1/2

    今年は富士山と箱根に警戒! 地震ばかりか火山も危険なワケ

    今年は富士山と箱根に警戒! 地震ばかりか火山も危険なワケ

    週刊朝日

    1/16

  • ブラタモリの「アレ」、赤色立体地図って何?

    ブラタモリの「アレ」、赤色立体地図って何?

    dot.

    10/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す