持ち運べる“オービス”が子どもの命を守る 通学道路での取り締まりに密着

交通事故

2022/04/13 08:00

新小学1年生の学校生活がスタートした。保護者がわが子の成長ぶりに喜びを感じる一方、心配なのは交通事故だ。小学生の歩行中の交通事故は身近な生活道路での飛び出しによるもの多く、車が速度を出していれば、重大事故につながりかねない。そこで、警察が生活道路や通学路での速度抑制に活用しているのが「可搬式」の“オービス”だ。速度違反取り締まりの現場を取材した。

あわせて読みたい

  • 神出鬼没!警察のスピード違反取締「最終兵器」の威力とは?

    神出鬼没!警察のスピード違反取締「最終兵器」の威力とは?

    dot.

    10/3

    自転車事故が異例の増加 電動キックボードの脅威にマナー悪化も

    自転車事故が異例の増加 電動キックボードの脅威にマナー悪化も

    週刊朝日

    5/11

  • 高速道路の制限速度は時速何km?車両別の法定速度を紹介

    高速道路の制限速度は時速何km?車両別の法定速度を紹介

    tenki.jp

    12/30

    “魔の7歳” 歩行中事故死傷者が最多 危ない通学路とは?

    “魔の7歳” 歩行中事故死傷者が最多 危ない通学路とは?

    dot.

    3/27

  • タイ・ダラー・サイン、麻薬所持の罪で起訴 最長15年の実刑の可能性も

    タイ・ダラー・サイン、麻薬所持の罪で起訴 最長15年の実刑の可能性も

    Billboard JAPAN

    12/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す