「親の介護は子どもの義務ですか?」 お金で解決が案外難しい理由をFPが語る

介護

2021/08/13 10:00

 高齢の親を持つ人にとって、「親の介護」は他人事ではありません。かといって、親の老いに正面から向き合うのも勇気が必要です。「いま親に何かあったらどうしよう」と不安を抱えつつ、「まぁ、何かあったらそのときに考えよう」と先のばしにしている人もいるのでは? 『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』(上大岡トメ著)の監修を務めたファイナンシャルプランナー黒田尚子さんは、自身も母親の遠距離介護中。そんな黒田さんに、イマドキ介護予備軍の心構えをうかがいました。

あわせて読みたい

  • 遠距離介護は当たり前 実践者が語る生活を維持しながら遠方の親を見守る方法

    遠距離介護は当たり前 実践者が語る生活を維持しながら遠方の親を見守る方法

    dot.

    8/14

    親の介護は「きょうだいの存在がストレス!」という声も 話し合っておきたい4つのルール

    親の介護は「きょうだいの存在がストレス!」という声も 話し合っておきたい4つのルール

    dot.

    8/15

  • 仕事を休んでも賃金67%給付も 知って得する「介護の手続き」

    仕事を休んでも賃金67%給付も 知って得する「介護の手続き」

    週刊朝日

    3/30

    男性は介護にのめり込みやすい? その解決策

    男性は介護にのめり込みやすい? その解決策

    週刊朝日

    7/30

  • 退職してまで親の介護をするべきか……介護離職を回避するためにするべきこと

    退職してまで親の介護をするべきか……介護離職を回避するためにするべきこと

    dot.

    12/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す