最新研究でわかった 歯周病菌は腸内細菌にも影響する!

ヘルス

2020/05/27 11:30

「歯周病」という病名は広く一般の方々に認知されるようになりましたが、最新の研究では、歯周病は歯や口の中だけでなく、全身の健康とも大きくかかわっていることが分かってきています。日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会は、最新研究をもとに、国民に歯周病について正しい情報を伝える公式本『続・日本人はこうして歯を失っていく』を発刊しました。本書から抜粋して、「腸内細菌」「プロバイオティクス」について紹介します。

あわせて読みたい

  • 増殖する歯周病菌の感染は防げるのか? 自身の抵抗力や生活環境も影響

    増殖する歯周病菌の感染は防げるのか? 自身の抵抗力や生活環境も影響

    dot.

    6/4

    「歯周病はキスや口移しでうつる」はホント!? 歯科医が教える菌増殖を防ぐ方法
    筆者の顔写真

    若林健史

    「歯周病はキスや口移しでうつる」はホント!? 歯科医が教える菌増殖を防ぐ方法

    週刊朝日

    10/1

  • 歯周病菌をやっつける「スーパー乳酸菌」の正体とは?

    歯周病菌をやっつける「スーパー乳酸菌」の正体とは?

    週刊朝日

    11/8

    がんの手術前にも歯周病治療のなぜ? 入院日数が減るデータが!

    がんの手術前にも歯周病治療のなぜ? 入院日数が減るデータが!

    dot.

    5/29

  • なぜ「歯周病」は怖いのか? 歯の周りの骨を破壊していく病気の正体

    なぜ「歯周病」は怖いのか? 歯の周りの骨を破壊していく病気の正体

    dot.

    6/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す