続くのは今年の春夏の甲子園でいずれもベスト4進出を果たした明石商(兵庫)だ。世代ナンバーワンの呼び声も高いエースの中森俊介(2年)は安定感抜群で、失点を計算できるというのが何よりも大きい。昨年の選抜で先頭打者ホームランとサヨナラホームランを1試合で放つという離れ業をやってのけた来田涼斗(2年・中堅手)も健在で、新戦力では近畿大会で4番を任せられた福本綺羅(1年・右翼手)にも注目だ。中森に次ぐ投手が出てくれば、上位進出の可能性は高いだろう。

 選抜出場は微妙な状態となっているが、智弁和歌山(和歌山)の総合力も高い。高校球界屈指のヒットメーカーである細川凌平(2年・中堅手)や入学直後から4番を任せられている徳丸天晴(1年・右翼手)など強力打線は健在だ。秋は不調だったエースの小林樹斗(2年)が復活してくれば、久しぶりの頂点を狙えるだけの戦力は揃っている。

 忘れてはならないのが夏の優勝チームである履正社(大阪)だ。新チームのスタートが最も遅いというハンデがありながらも、近畿大会ではベスト4進出を果たして選抜出場を確実なものにした。夏の甲子園でも活躍を見せた岩崎竣典(2年・投手)と小深田大地(2年・三塁手)の攻守の柱がしっかりしており、新チームから4番に座る関本勇輔(2年・捕手)の強肩強打も光る。近畿大会の準決勝ではエースの岩崎を温存して敗れており、全体的な底上げを図ろうとしている姿勢も不気味である。

 その他の地区に目を移すと、夏の甲子園にも出場した仙台育英(宮城)、東海大相模(神奈川)などが上位進出の候補となる。仙台育英は徹底した継投策で複数の力のある投手を揃えているのが強み。秋は笹倉世凪(1年)、伊藤樹(1年)の左右の1年生コンビに無理をさせず、他の投手のレベルアップを図った。旧チームからレギュラーの入江大樹(2年・遊撃手)、宮本拓実(2年・左翼手)を中心にした打線も得点力は十分だ。

次のページ
他にも注目チーム