横浜F・マリノスの仲川輝人 (c)朝日新聞社
横浜F・マリノスの仲川輝人 (c)朝日新聞社

【守備的MF】
1位:喜田拓也(横浜F・マリノス)

【写真】本田圭佑選手似?の猫

 優勝した横浜F・マリノスの心臓とも言える存在。“守備的”というカテゴリーでくくってしまうが、攻撃面も含めたゲームコントロールが見事で、試合の流れに応じたポジショニングが抜群だった。F・マリノスにちなんで船に例えるなら、まさしく中央のマストだった。ゴールシーンを中心としたハイライトにはほとんど登場しないが、実際は彼が中盤から示すガイドライン無くして、ほとんどのゴールは生まれていないだろう。その喜田とボランチのコンビを組んだ扇原貴宏も上位に値するが、F・マリノス躍進の大黒柱として喜田を推したい。

2位:山口蛍(ヴィッセル神戸)

 もともとボールを奪う能力に定評があり、トップ下出身の選手らしくパスや攻撃のセンスも見せてきたが、新天地の神戸では相手のプレッシャーを外し、周りを使う意識が高まり、さらに攻撃面でプレーに深みが加わった。リージョ監督時代は攻撃的なスタイル構築を目指す中で、カバーリングでの奮闘が目立ったが、フィンク監督になってからはチーム全体として攻守のバランスが高まる中で、攻撃面での良さも顔を出すようになり、加入当初はバランスを崩す部分があったものの、徐々にチームにフィットしたサンペールとともに舵を取り、イニエスタやサイドに加わった酒井高徳といった選手との絡みも増えた。日本代表にも復帰し、来年のさらなる活躍が楽しみな一人だ。

3位:永木亮太(鹿島アントラーズ)

 総合的な仕事量の多さとクオリティの高さが目を引いた。90分通してはもちろんのこと、シーズンを通じてプレー強度のアベレージが最も高かった選手だ。瞬発的なパフォーマンスであれば鹿島でもレオ・シルバや三竿健斗の方が高いかもしれないが、けが人に苦しめられた鹿島にあって、1シーズンプレーし続けることの重要性と価値を証明したと言えるだろう。チーム事情でサイドバックを務めることもあるが、攻守の状況判断で効いていたボランチを本職として評価したい。橋本拳人(FC東京)との順位づけに迷ったが、Jリーグ、ACL、ルヴァン杯、天皇杯と4つのコンペティション全てでタイトルの可能性を示した鹿島の象徴的な存在である永木を選んだ。

次のページ
攻撃的MFは圧倒的パフォーマンスだったあの人しかいない!