- ヘルス
- 記事
なぜいま、吃音が注目されているのか? 100人に1人が該当、隠そうとする人が抱える苦悩
ヘルス
2019/07/14 08:00
医学的には「言語の流暢(りゅうちょう)性障害」と定義される症状・吃音(きつおん)。タイプはさまざまだが、言おうとする言葉の頭の部分を繰り返してしまう「連発(繰り返し)」の症状が一般に知られている。しかし、実は成人の100人に1人が吃音当事者であることはあまり知られていない。そんな吃音に関連した映画や本が相次いで刊行されている。そこで描かれる困難や苦悩にはどういったものがあるのだろうか。吃音をもった高校生の青春映画「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」の監修者である、国立成育医療研究センター・耳鼻咽喉科の富里周太医師に、「混同しがちな二つの悩み」について聞いた。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス