酒好きを公言して、仕事に遅刻するほど酒浸りになっている大悟。この時代の潮流に合わない生き様が、芸人たちにも視聴者にも許されてしまっているのはなぜだろうか。

 端的に言えば「面白いから」ということに尽きると思う。欠点を補って余りあるほど、芸人として圧倒的な実力を持っていて、仕事を通じてそれを常に示し続けてきたからこそ、誰もが大悟のことを認めているのである。

 また、もともと坊主頭で強面で、自分のことを「わし」と呼ぶような岡山なまりの言葉遣いで、危険なにおいのするキャラクターなので、多少の悪事を働いても意外性がなく、叩かれづらいというのもあるかもしれない。

 一時期の「ベッキー叩き」のすさまじさを見れば分かるように、善良なイメージで売っているタレントほど、それが裏切られたときのバッシングも激しいものになる。大悟が不倫をしてもそれほど騒がれないのは、もともといいイメージを打ち出していないからだ。だから、問題を引き起こしてもあまり卑屈になる必要もないし、テレビに出るときのキャラクターもそれほど大きく変わらなくて済んでいるのである。

 そして、大悟という男には、天性の人たらしの才能がある。それは、目上の人間には「かわいげがある」というふうに映り、後輩などには「男気がある」というふうに映る。大悟は先輩に気に入られているだけでなく、又吉直樹や山里亮太をはじめとする多くの後輩芸人にも慕われている。何でも受け止める懐の深さがあるから、芸人仲間にも愛されるし、熱烈に支持されるのである。

 もちろん、その前提となっているのは、大悟の芸人としての面白さである。それが何よりの説得力になっているからこそ、同業者に一目置かれるのだろう。

 現役の芸人でも、レジェンドクラスの超大物になると、プライベートのことでとやかく言われることがなくなる。ビートたけしに愛人がいると報じられても、今さら誰も驚かないだろうし、そんなことで彼の好感度が下がったりはしない。突き抜けた存在になってしまえば、些末なことで騒がれることはなくなる。

 次の世代の芸人でそんな大物たちに並ぶ存在になりうるのは、どう考えても千鳥の大悟しかいない。何かと制約の多いこの時代に、あの奔放な感じを保っているのは貴重である。お笑い界最後の「芸人らしい芸人」として、大悟にはこれからもその姿勢を貫いてほしいし、テレビ界や芸能界がそれを許す場所であってほしいと思う。(ラリー遠田)

著者プロフィールを見る
ラリー遠田

ラリー遠田

ラリー遠田(らりー・とおだ)/作家・お笑い評論家。お笑いやテレビに関する評論、執筆、イベント企画などを手掛ける。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり<ポスト平成>のテレビバラエティ論』 (イースト新書)など著書多数。近著は『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)。http://owa-writer.com/

ラリー遠田の記事一覧はこちら