乾貴士は前半の安全志向が強いパスワークの中で唯一、個の仕掛けによって違いを生み出そうとした。左サイドバックの安西が初スタメンでぎこちないながらもアウトサイドで起点になってくれたことで、インサイドでボールを受けてドリブルというシーンは何度も見られたが、2枚の選手にマークされると1枚を剥がすこともなかなかできなかった。

 縦に突破しようとしたが、そこでボールを奪われてかなり危険なカウンターになりかけたところを香川のチェックで事なきを得るシーンもあった。それでも前半のメンバーで最も違いを生み出せていたのは間違いなく、乾自身もチームとしての“停滞”を感じながら何とかしようと立ち回っていたようだ。ただ、だからこそ中島より打開力の部分で一段落ちる現状を露呈してしまった部分もある。

 もちろん乾には幅を取ったところからゴール前に飛び出す動きなど、中島に無い良さもある。ただ、そうした良さは左サイドバックに長友佑都という理解者がいる前提のもので、安西にもその素地はあるものの、そこまで気の利いたサポートをいきなり期待するのは酷だ。

 乾は試合前に「ボリビア戦の結果によっては今後呼ばれない可能性もある」と語っていたが、それは流石になさそうだ。ただし、中島という絶対的な存在がおり、原口もひかえている中で、なんとかメンバーに選ばれ続けながら、左サイドバックやボランチとの連携を強め、乾の持ち味を発揮しやすい状況を作って行くしか無い。

 宇佐美は3人の中でも最も結果を出さなければいけない立場だった。本人も今回のメンバーで一番下の立場であることを認めながらトレーニング、そして試合で結果を出すことで序列を上げて行くべきことを自覚していただけに、守備面でこれまで以上の献身性を示したと言っても、仕掛けやフィニッシュで違いを生み出していかなければならなかった。

 ロジカルなエクスキューズはある。ビルドアップが左サイドに偏り、右サイドバックの西も前半はインサイドにポジションを取りながら様子を探っていたために、宇佐美が右サイドに張り出してバランスを取っていた。時折、香川が右に流れて宇佐美との連携で起点を作ろうとしたが、そうなると中央がブランクになり、前線にボールを預けて宇佐美が出て行くシーンは生み出せない。

次のページ
宇佐美は激戦のポジションで生き残れるか…