ナンシー関が生きていたら松本人志を見逃さない? ネット時代に必要な視点とは

朝日新聞出版の本

2018/11/03 11:30

 2002年、39歳で急逝した消しゴム版画家・ナンシー関。そのコラムは、いまなお多くの人々を魅了している。かつて週刊朝日で連載されたナンシーのコラムが、『ナンシー関の耳大全77』という一冊にまとめられた。もし、このネット時代に存命なら、いま彼女はどんなテーマに取り組んでいただろう? コラムニストの小田嶋隆氏とライターの武田砂鉄氏が語り合う。

あわせて読みたい

  • ギャラ安いのになぜ? 松本人志ら大物が関西ローカルに戻った理由

    ギャラ安いのになぜ? 松本人志ら大物が関西ローカルに戻った理由

    AERA

    2/20

    タモリも使っていた相手との距離を縮める魔法の言葉

    タモリも使っていた相手との距離を縮める魔法の言葉

    dot.

    7/7

  • 増殖する芸人コメンテーターの中で松本人志が最強の理由
    筆者の顔写真

    ラリー遠田

    増殖する芸人コメンテーターの中で松本人志が最強の理由

    dot.

    6/25

    松本人志、角田信朗との“確執”に言及 「共演NGとか、そんなちっちゃい話じゃない」

    松本人志、角田信朗との“確執”に言及 「共演NGとか、そんなちっちゃい話じゃない」

    dot.

    1/22

  • ナンシー関がウォッチしていた小倉智昭や中山秀征が、いまなお芸能界で活躍できる理由

    ナンシー関がウォッチしていた小倉智昭や中山秀征が、いまなお芸能界で活躍できる理由

    dot.

    11/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す