大阪の笑いは万国共通! 8カ国語落語の“神髄”とは!?

2015/05/31 11:30

 耳を澄ませば、聞こえる言葉は中国語、広東語、英語、韓国語、タイ語、フランス語……。これが現在の東京都心部や大阪中心部で目の当たりにする光景だ。昨年、日本は約1300万人の訪日外国人客を受け入れた。観光庁は東京オリンピックが開催される2020年までに、2000万人の訪日客達成を目指している。そう、この日本の「多言語化」の波は留まることを知らないのだ。

あわせて読みたい

  • ドジやケチは万国共通 「やさしい日本語落語」で一緒に笑える空間を

    ドジやケチは万国共通 「やさしい日本語落語」で一緒に笑える空間を

    AERA

    2/3

    英語力に悩む人が言う「日本語は特殊」説は本当か? 自動翻訳の第一人者が“一刀両断”

    英語力に悩む人が言う「日本語は特殊」説は本当か? 自動翻訳の第一人者が“一刀両断”

    dot.

    11/15

  • 柳家喬太郎×三遊亭円丈対談 今の人気は「落語がいっぺん死んだから」

    柳家喬太郎×三遊亭円丈対談 今の人気は「落語がいっぺん死んだから」

    AERA

    8/26

    <ライブレポート>三遊亭白鳥×田島貴男、噺家×ミュージシャンの異色のコラボが生み出す一夜限りの二人会

    <ライブレポート>三遊亭白鳥×田島貴男、噺家×ミュージシャンの異色のコラボが生み出す一夜限りの二人会

    Billboard JAPAN

    11/25

  • 立川談笑、柳家喬太郎らが語る“落語の原点”の新作の魅力

    立川談笑、柳家喬太郎らが語る“落語の原点”の新作の魅力

    AERA

    8/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す