【睡眠専門医が教える】どんなに眠くても絶対に寝てはいけない「魔の時間帯」とは?

2022/05/23 18:16

 大型連休が終わり、通常の生活を送るなかで、4月には感じなかったような疲労感を覚えている人は少なくないだろう。その原因は、連休中の睡眠リズムの乱れかもしれない。睡眠が不規則になると、「なかなか寝つけない」「1日中眠気を感じる」といった睡眠障害の症状が出やすくなり、心身の健康も崩れがちになってしまう。

あわせて読みたい

  • 寝る前にメール・LINEを確認してはいけない2つの理由

    寝る前にメール・LINEを確認してはいけない2つの理由

    ダイヤモンド・オンライン

    2/20

    「布団の中で羊を数える」は逆効果 質のよい睡眠をとる方法は?

    「布団の中で羊を数える」は逆効果 質のよい睡眠をとる方法は?

    AERA

    11/7

  • 休日に平日よりも2時間以上多く眠る人は慢性的な睡眠不足 「よい睡眠」のとり方を医師が解説

    休日に平日よりも2時間以上多く眠る人は慢性的な睡眠不足 「よい睡眠」のとり方を医師が解説

    セルフドクター

    11/13

    睡眠の1.5時間周期は嘘? 眠りに関する意外な新常識

    睡眠の1.5時間周期は嘘? 眠りに関する意外な新常識

    週刊朝日

    7/15

  • 【安眠七つの秘訣】遅寝早起きで安定、長い昼寝で認知症リスク2倍

    【安眠七つの秘訣】遅寝早起きで安定、長い昼寝で認知症リスク2倍

    週刊朝日

    4/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す