横尾忠則

横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。20年東京都名誉都民顕彰。

  • 画家にとって「幸せ」は「不幸せ」 横尾忠則「絵は『幸せの青い鳥』を探す旅」

    画家にとって「幸せ」は「不幸せ」 横尾忠則「絵は『幸せの青い鳥』を探す旅」

     芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、「幸せ」と「時間」について。*  *  * 出されるお題がだんだん試験を受けているような恐ろしいことになってきました

    週刊朝日

    5/14

  • いつの時代にも行けるなら過去or未来? 横尾忠則「断念した美大受験したい」

    いつの時代にも行けるなら過去or未来? 横尾忠則「断念した美大受験したい」

     芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、行きたい時代について。*  *  *「いつの時代にも行けるなら、過去、未来、どちらに行きたいですか。それとも特定の過

    週刊朝日

    4/30

  • 横尾忠則が語るアンコの思い出 アンコは生命力であり、芸術?

    横尾忠則が語るアンコの思い出 アンコは生命力であり、芸術?

     芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、大好きなアンコについて。*  *  * 何かテーマは? と聞くと担編さんこと鮎川さんは「アンコ」とおっしゃる。大の大

    週刊朝日

    4/23

  • 横尾忠則が絵を描く人へアドバイス「きっと人生が変ります」

    横尾忠則が絵を描く人へアドバイス「きっと人生が変ります」

     芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、はじめて絵を描く人へのアドバイスとメッセージ。*  *  * この前は絵の見方でしたが今週は「はじめて絵を描こうと考

    週刊朝日

    4/16

  • 横尾忠則が目指した意外な職業「僕の運命の女神は反撥した」

    横尾忠則が目指した意外な職業「僕の運命の女神は反撥した」

     芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、進路について。*  *  * 自分で自主的に何か事を起こすというのが昔からどうも不得意、だからこのエッセイのテーマも

    週刊朝日

    4/2

  • 絵はどう見ればいい? 横尾忠則「『わからない』を『わかる』でいい」

    絵はどう見ればいい? 横尾忠則「『わからない』を『わかる』でいい」

     芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、絵の見方について。*  *  * 絵の見方ですか? どう見ればいいのか? 今週の担編さんの疑問です。ただぼんやり見る

    週刊朝日

    3/26

  • 関西出身の横尾忠則「画家にならなきゃお笑い芸人になったかも」

    関西出身の横尾忠則「画家にならなきゃお笑い芸人になったかも」

     芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、お笑いについて。*  *  * 関西のお笑いはよく見るか? が今週の担編さんからのリクエストです。 そうね、藤山寛美

    週刊朝日

    3/19

  • 他者への強い関心 横尾忠則が語る寺山修司の「演劇の原点」

    他者への強い関心 横尾忠則が語る寺山修司の「演劇の原点」

     芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、寺山修司さんについて。*  *  * 寺山修司のことを書こう。評者などが語る寺山の話に、しばしば僕は脇役的に登場する

    週刊朝日

    3/12

  • 横尾忠則「アカシックレコードであり、AIでもある僕のアトリエ」

    横尾忠則「アカシックレコードであり、AIでもある僕のアトリエ」

     芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、アトリエについて。*  *  * ハイ鮎川さん、アトリエについて何か書けというご注文ですね。僕のアトリエは100坪の

    週刊朝日

    3/5

  • 「夢はなるべく悪夢の方がいい」 横尾忠則がその理由を説く

    「夢はなるべく悪夢の方がいい」 横尾忠則がその理由を説く

     芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、夢について。*  *  * セトウチさん(注:故・瀬戸内寂聴)との往復書簡の時は、セトウチさんの手紙に返答するという

    週刊朝日

    2/26

3 4 5 6 7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す