- コラムニスト
- 横尾忠則

横尾忠則
横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。20年東京都名誉都民顕彰。
-
もしも横尾忠則が新聞の編集局長だったら 「記事で埋めず空白を作ります」
芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、新聞紙面について。* * * 新聞か週刊誌の編集者なら、どんな紙(誌)面を作るか? ですか。 先ず新聞から考えて
週刊朝日
10/22
-
横尾忠則が勧める“怠け者の生き方”「運命におまかせした方が面白い」
芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、「運命」について。* * * 昔から気になることで、その実体がもうひとつわからないことがある。それは「運命」とい
週刊朝日
10/8
-
編集者が激やせ 横尾忠則も快調になった導引術とは?
芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、導引術について。* * * 以前、わが家にミンネという猫がいた。このミンネが病気になって、食欲もなく、痩せ衰えて
週刊朝日
10/1
-
「高齢者=芸術家」と考えれば孤独はチョロい? 横尾忠則「孤独ほど楽しい生き方はない」
芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、孤独について。* * * 高齢者には孤独に悩む人もいます。孤独に悩みつつ、安易に誰かと関係を持ちたくないという複
週刊朝日
9/17
-
横尾忠則、禅は「考えない」を実践してみせてくれる 「落葉」のエピソード
芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、禅について。* * * もう5、6年も前になるでしょうか。ある日、本屋の仏教書の棚で「心配しなさんな。悩みはいつ
週刊朝日
9/10
-
芸術も自律神経のバランスが大事 横尾忠則が説く「鈍感力」の必要性
芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、芸術と自律神経について。* * * 今のようにあんまり病気をしない時期に、何となく体調が悪い頃がありました。検査
週刊朝日
9/3
-
横尾忠則の健康法 「よい睡眠」と「肉体の変化を知るための通院」
芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、健康法について。* * * 本誌の読者の大半は高齢者で一番の関心事は健康だそうです。同じ高齢者の僕も全く同感です
週刊朝日
8/27
-
横尾忠則の「仕事のストレス」なくす方法 マネしたのは「すぐやる課」
芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、仕事のストレスについて。* * *「いつも原稿を早くいただくのですが、締め切り前など、早めにお仕事をされる習慣は
週刊朝日
8/13
-
何でも“シャーナイヤンケ”で楽しくなる? 横尾忠則の「成るようになる生き方」
芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、死生観について。* * * この間、考えもしなかった急性心筋梗塞(こうそく)になって、2週間はジッとして絵は描く
週刊朝日
8/6
-
横尾忠則、急性心筋梗塞の「手術成功」も…医師から言われたこと
芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、急性心筋梗塞で搬送されたその後について。* * * 心臓へのカテーテルが終って、病室にストレッチャーで運ばれたの
週刊朝日
7/30
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス