- コラムニスト
- 竹増貞信

竹増貞信
竹増貞信(たけます・さだのぶ)/1969年、大阪府生まれ。大阪大学経済学部卒業後、三菱商事に入社。2014年にローソン副社長に就任。16年6月から代表取締役社長
-
ローソン社長・竹増貞信「“葱”の字を選んだ新入社員 そのココロは?」
「コンビニ百里の道をゆく」は、52歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。* * * ローソンでは毎年、新入社員の皆さんに自分を漢
AERA
5/16
-
ローソン社長・竹増貞信「一般教養を学んでこそ、社会人として大成できる」
「コンビニ百里の道をゆく」は、52歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。* * * 風薫る5月ですね。この春、大学に入学された方
AERA
5/9
-
ローソン社長・竹増貞信「仕事のモチベーションが下がったら、自分の時間を作ろう」
「コンビニ百里の道をゆく」は、52歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。* * * 新年度に入ってまもなく1カ月。なかには仕事に
AERA
4/25
-
ローソン社長・竹増貞信「18歳で成人しても、大人への道は続く」
4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられました。成人の定義が変わるのは明治以来、約140年ぶりのことだそうです。 私が18歳のころは、ちょうど大学に入りたてで、まだまだ学生気分。自宅から通っていた
AERA
4/18
-
ローソン社長・竹増貞信「コロナ禍で生まれた『夕ピーク』を生かす」
「コンビニ百里の道をゆく」は、52歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。* * * 今年も桜が見事な花を咲かせました。東京・大崎
AERA
4/11
-
ローソン社長・竹増貞信「アンガーマネジメントで大切なことは寝ることだ」
「コンビニ百里の道をゆく」は、52歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。* * * 誰しもどうしようもない怒りや憤りが湧いてくる
AERA
4/4
-
ローソン社長・竹増貞信「偶然の出会いが紡いだ縁に助けられて」
就職活動の時期になると思い出すことがあります。私は新卒で三菱商事に入りましたが、幸運にもほかにも内定をいただいていました。 ある製鉄会社におそるおそる内定の辞退を伝えに行ったところ、人事部の方に「世
AERA
3/28
-
ローソン社長・竹増貞信「カスタードづくりは原料が決め手」
「コンビニ百里の道をゆく」は、52歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。* * * スイーツといえば以前までは「ちょっとした嗜好
AERA
3/21
-
ローソン社長・竹増貞信「障害者アーティストの作品をコーヒーカップに。ほっと一息をご提供」
コーヒーで、ほっと一息。そんなとき、素敵なカップで飲めたらさらにうれしいですよね。ローソンでは2月14日から順次、店内の淹れたてコーヒー「マチカフェ」のカップデザインに、佐賀県の障がい者施設「PIC
AERA
3/14
-
ローソン社長・竹増貞信「米国でみた新庄剛志監督の真の姿」
「コンビニ百里の道をゆく」は、52歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。* * * プロ野球のオープン戦が始まり、開幕が待ち遠し
AERA
3/7
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス