- コラム・小説
- 記事
数年前、私たち夫婦が住むマンションの裏の畑で、野良猫が数匹の子猫を産みました。近所の人たちが餌をあげていたのですが、その畑に家が建ってしまい、野良猫一家は離散しました。すると、居場所がなくなった子猫のうちの一匹がマンションの駐輪場で寝起きするようになりました。
マンションの大家さんが子猫を保健所に連れていくというので、不憫に思い、私たちが一時的に保護することに。
里親が見つかるまでの呼び名ということで、安直にトラ柄の雌だからトラコと名付けました。
しかし、トラコは気が弱くて人見知りが激しい猫でした。1カ月たってもよその人には威嚇ばかりしているため、里親探しは断念し、うちで飼うことにしました。
いざ飼ってみれば、トイレもすぐに覚えたし、トラコと呼べば飛んでくる。顔も可愛い(写真)ので、私はトラコが可愛くて仕方がありません。もちろん猫好きの夫もメロメロ。
それなのに、トラコは夫がなでようとすると嫌がります。それどころか、主人がトラコのそばに置いてある物を取るだけで、口でシャーッと威嚇するのではなく、鼻から息を空気砲のようにプン! プン!と発射して怒ります。
それでも主人がなんとかそっとなでると、ムッとした顔で不機嫌オーラ全開。
猫可愛がりしたい主人は「なんでこんなに嫌われているの」と悲しい表情でつぶやいています。
そんなトラコも今年で5歳になりました。夜は私の布団の上で寝ていますが、夜明けになるとなぜか主人の枕元に立ち、主人の顔をじっとのぞいています。もしかしてトラコも本当は仲良くなりたいのかな。
ゆっくりと、主人とトラコは仲良くなっていきそうです。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス