真下弁護士によるいじめ防止のための授業。年に1回、3年ほど続けて行う。具体的な事例を挙げて、いじめをなくすためにはどうしたらいいか、生徒みんなで考える(写真提供:NPO法人ストップいじめ!ナビ)
学校から上がってきた相談を受け、教育委員会からスクールロイヤーに連絡。スクールロイヤーは、主に校長と電話や面談で助言を行う。相談の他に、問題を未然に防ぐためいじめ防止授業なども行っている