東京発米原行きの列車に連結された郵便車と、積み込まれる郵便物の山。積み込み作業は鉄道郵便局職員が行った。鉄道による郵便輸送が盛んな時代には、多くの主要駅でこのような光景が見られた。1942年撮影(C)朝日新聞社
マユ36形郵便車の車内。ホームから投函できる郵便ポストが初めて設けられ、職員の左側にポストの取り出し口と押印台がある。車内に区分室が設けられ、郵便物は配送先ごとに分けられた。1949年撮影(C)朝日新聞社
オユ36形では車体側面に郵便ポスト(右)が設けられ、駅のプラットホームから投函できた。1949年撮影(C)朝日新聞社
2019年に開催された「スタンプショウ2019」では、改元記念として特別に「宮内庁内郵便局」の風景印が押された(C)朝日新聞社