河原で行う野戦/川中島の戦いや姉川の戦いなどに代表される河原での戦い。河川は国境となっていることも多く、川という自然の仕切りを挟んで両軍が集結し、開けた扇状地などで大軍同士の遭遇戦が行われた(週刊朝日ムック『歴史道別冊SPECIAL 戦国最強家臣団の真実』から)
野原で行う野戦/関ケ原の戦いをはじめ、三方原の戦い、長篠・設楽原の戦いなどが有名な野原での戦い。野戦では、大軍を擁した方が優位に立つことができ、そのためにも開けた野原を選んで合戦場とした(週刊朝日ムック『歴史道別冊SPECIAL 戦国最強家臣団の真実』から)
野原と河原で行われた主な合戦/「原」や「川」といった名が付いている合戦が、全国に点在していることが分かる。大軍同士が戦えることから、野原や河原といった開けた場所では、後世に名を残す著名な戦いが多く行われてきた。参考図書/『戦国の合戦と武将の絵事典』(成美堂出版)/図版は(週刊朝日ムック『歴史道別冊SPECIAL 戦国最強家臣団の真実』から)