靖国神社の石鳥居を背景に番町線から九段線に右折合流する10系統須田町行きの都電。ビューゲルの左横の架線にトロリーコンタクターが写っている。九段坂上 (撮影/諸河久:1963年7月6日)
九段上停留所を発車して九段富士見坂に向けて力走する10系統渋谷駅前行きの都電。オリンピック工事による迂回運転で番町線が廃止されたため、この光景も9月30日で見納めとなった。 九段坂上~三番町 (撮影/諸河久:1963年7月6日)
三番町停留所を後に閑静な青葉通りを走る10系統須田町行きの都電。次の九段上までは1930年に敷設された番町線の新線区間を走る。 三番町~九段上 (撮影/諸河久:1963年7月6日)
東京鉄道会社の「東京市内電車案内図」は1907年3月の発行で、九段坂下~富士見町の九段坂の区間は点線で表示された開業予定線になっている。(所蔵/諸河久)
開業当初の九段坂を走る東京鉄道会社の路面電車。絵葉書のタイトルは「九段新道ノ電車」になっている。(所蔵/関田克孝)