東京・中目黒のwaltzには、音楽やファッション業界関係者も多く訪れる。Gucciにインスピレーションを与える場所「グッチ プレイス」にも選ばれた(撮影/写真部・小黒冴夏)
新譜には一つひとつキャプションがつき、どの国のどんな音楽かがわかる(撮影/写真部・小黒冴夏)
waltzでは、70~80年代製のラジカセを修理して販売する。「昔のオーディオはすごくレベルが高い」と角田さん(撮影/写真部・小黒冴夏)
松崎さんがしっかりと検品している(撮影/写真部・張溢文)
カセットに付くラベルはイラストや企業のロゴ入りなどバリエーション豊富。タイトル部分には手書きで「9.5カラットBY井上陽水」の文字(撮影/写真部・張溢文)
のら珈琲では自家焙煎珈琲と店主の森さんが選んだカセットを販売。地元の人たちが集まり、穏やかな空気が流れている(提供)
のら珈琲ではカセットを聴きながら、自家焙煎のコーヒーを楽しめる(提供)
スチャダラパー、ANIさん。持っているテープの向かって左が、現在ではプレミアがつく「サマージャム'95」のテープ(撮影/編集部・井上和典)
「ティンバーランド」や「Honda」などのブランドとコラボしてつくったカセットもファンの所有欲をくすぐる(撮影/編集部・井上和典)