鮮明なコダクロームIIフィルムで撮影した12系統の市電とポール集電の京福電鉄/嵐山本線の電車。 西大路三条(撮影/諸河久:1975年11月22日)
半世紀後の四条河原町交差点。祇園祭山鉾が巡行する雅な光景(撮影/諸河久:2013年7月17日)
四条河原町交差点を行き交う17系統と7系統の市電。四条通りは祇園祭の山鉾巡行に備えて、架線を片持ち式にしていた。四条河原町新京極(撮影/諸河久:1964年2月10日)
京阪線との平面交差を通過して四条大橋に向かう1系統の市電。市電の背景が登録有形文化財になった「京都四条南座」 四条京阪前~四条河原町新京極(撮影/諸河久:1968年4月29日)
古刹「八坂神社」西楼門をバックに四条通りを走る1系統千本今出川行きの市電(撮影/諸河久:1969年12月23日)