-
2010年、春の園遊会に招待されたフィギュアスケートの浅田真央選手(当時)と高橋大輔選手(当時)。たくさんのマイクを前に、顔を見合わせる様子がほほ笑ましい=2010年、東京・元赤坂の赤坂御用地、JMPA
-
春の園遊会で、歌手の和田アキ子さんが笑顔で羽生結弦選手(当時)と談笑。貴重なツーショットをカメラにおさめようとスマホをかざす招待客が集まった=2018年4月25日午後、東京・元赤坂の赤坂御苑、JMPA
-
2017年秋の園遊会に出席した音楽プロデューサーの小室哲哉さん。金髪にスタイリッシュな細身のスーツ姿でたたずむ姿が絵になるのは、さすがの存在感=2017年11月9日午後、東京・元赤坂の赤坂御苑、JMPA
-
黒柳徹子さんは、昭和天皇の時代の園遊会も知る貴重な招待者。2016年春の園遊会当時、黒柳さんはすでに80歳を超えており、始まるまで椅子で休憩。招待者に負担をかけない行事の進行は宮内庁サイドの課題だ=2016年4月、東京・元赤坂の赤坂御苑、JMPA
-
秋の園遊会でテントで提供される食事を楽しむ招待客。御料牧場の羊を調理したジンギスカンや焼き鳥は人気メニュー=2007年10月、東京・元赤坂の赤坂御苑、JMPA
-
棋士として初の国民栄誉賞を受賞した将棋の羽生善治さんとスケートの羽生さん。「W(ダブル)羽生の奇跡のツーショット」に会場は盛り上がった=2018年4月25日午後、東京・元赤坂の赤坂御苑、JMPA
-
スラリとした背中がきれい!バンクーバー冬季五輪での「真央ちゃん」の衣装を思い出す、赤と黒のワンピースで園遊会に出席したスケートの浅田真央さん=2010年、東京・元赤坂の赤坂御用地、JMPA
-
まだ19歳の浅田真央さん。バンクーバー冬季五輪で活躍した当時のどこか幼さが可愛らしい「真央ちゃん」=2010年、東京・元赤坂の赤坂御用地、JMPA
-
2009年の園遊会に出席した俳優の桃井かおりさん。赤と黒の装いと抜群のスタイルに圧倒される=2009年4月、東京・元赤坂の赤坂御用地、JMPA
-
2009年の園遊会に出席した大阪府知事時代の橋下徹氏。マイクを前にさわやかな笑顔が印象的=2009年4月、東京・元赤坂の赤坂御用地、JMPA
-
2017年の園遊会に出席した小室哲哉さん。いまも当時も、かわらぬ金髪とスタイリッシュな装いはさすがの存在感=2017年11月、東京・元赤坂の赤坂御用地、JMPA
-
園遊会が始まる前にアスリート仲間と楽しそうな様子で記念撮影をするスケートの羽生さんら=2018年4月、東京・元赤坂の赤坂御用地、JMPA
-
棋士として初の国民栄誉賞を受賞した将棋の羽生善治さんとスケートの羽生さんで「W(ダブル)羽生の奇跡のツーショット」に、会場は盛り上がった=2018年4月、東京・元赤坂の赤坂御苑、JMPA
-
2018年の春の園遊会で、「奇跡のツーショット」と話題になったフィギュアスケートの羽生結弦選手さんと国民栄誉賞を受賞した将棋の羽生善治棋聖さんの握手シーン。羽生さんは、紋付羽織袴の正装。アスリートらも華やかな着物で臨んだ=2018年、赤坂御苑、JMPA
-
2018年春の園遊会の注目はスケートの羽生結弦さんに集まった。デザイナーのコシノジュンコさんや歌手の和田アキ子さんに囲まれ、すこし恥ずかしそうな羽生さん=2018年4月、東京・元赤坂の赤坂御苑、JMPA
-
2009年の春の園遊会。陛下や皇族方を待つ間、あいさつと交流を楽しむ上村愛子さんと大阪府知事時代の橋下徹さん=2009年4月、東京・元赤坂の赤坂御用地、JMPA
-
2002年の園遊会。陛下や皇族方を待つ間、俳優の藤原紀香さんも和気あいあいと周囲と交流を楽しんでいた=2002年、赤坂御苑、JMPA
-
2002年の秋の園遊会で、天皇陛下と皇后雅子さま(当時は、皇太子さまと同妃雅子さま)と談笑する俳優の藤原紀香さん。有名作家による洋モダンな着物をスタイリッシュに着こなしていた=2002年、赤坂御苑、JMPA
-
2002年の秋の園遊会に出席した俳優の藤原紀香さん。スラリとした長身に、裾から濃淡のあるデザインが美しく映える=2002年、赤坂御苑、JMPA
-
2009年の秋の園遊会に出席した俳優の森光子さん。生地に艶があるため濃い地色でも重さを感じない、格調高い訪問着=2009年、赤坂御苑、JMPA
-
2006年の春の園遊会で、上皇さま(当時は天皇陛下)と会話を交わす木村佳乃さん。大胆な古典柄の振袖に、専門家も「素晴らしい」とうなった=2006年、赤坂御苑、JMPA
-
2014年の秋の園遊会に出席した歌手のイルカさんが生物の多様性をテーマに作家に注文して仕立てた訪問着。着物にはタヌキ、帯には鬼か河童に似た妖怪のような生き物がのぞく=2014年、赤坂御苑、JMPA
-
2017年の春の園遊会に出席した福原愛さん。手の込んだ総絞りの訪問着に綴れ織り(つづれおり)の朱色の帯が品よく調和している=2017年、赤坂御苑、JMPA
-
2009年春の園遊会。色白の上村愛子さんに、淡い色のグラデーションがよく映える。細かな柄を絞りで染め分けた迫力の訪問着=2009年、赤坂御苑、JMPA
-
2002年の秋の園遊会に、象牙色の訪問着で出席した俳優の藤原さん。一見シンプルに見える部分も、高い技術が施された品=2002年、赤坂御苑、JMPA
-
2002年の秋の園遊会に出席した俳優の藤原紀香さん。カトレアなどの草花が色彩豊かに染め分けされた有名作家の手による訪問着=2002年、赤坂御苑、JMPA
-
2009年の秋の園遊会で上皇さま(当時、天皇陛下)と話をする森光子さん。「着物の似合う女優」の呼び名にふさわしい、格調高い訪問着=2009年、赤坂御苑、JMPA
-
2007年の秋の園遊会。落語家の桂文枝(当時、桂三枝)さん(左から2人目)は、貫禄の紋付羽織袴。阿木燿子さん(左から4人目)は、流水に白い花が染め上げられた訪問着=2007年、赤坂御苑、JMPA
-
2006年の春の園遊会で、上皇后美智子さま(当時、皇后さま)と話をする和田アキ子さん。見ごたえのある「琳派」の意匠の訪問着=2006年、赤坂御苑、JMPA
-
2017年の春の園遊会に出席した福原愛さん。総絞りの訪問着は、数年がかりで製作されることもある手の込んだ品。「道長取り」の文様が全体に配され、絞りの技術で藤の花などが表現されている=2017年、赤坂御苑、JMPA
-
2009年の春の園遊会に出席した上村愛子さん。桜や竹といった細かな吉祥柄を、絞りで染め分けた迫力の訪問着=2009年、赤坂御苑、JMPA
-
2009年の春の園遊会に出席した上村愛子さん。桜や竹といった細かな吉祥柄を、絞りで染め分けた迫力の訪問着=2009年、赤坂御苑、JMPA
-
2011年の秋の園遊会に出席した元サッカー女子日本代表の澤穂希さん。きれいな水色の振袖は「正統派の友禅染」と専門家=2011年、赤坂御苑、JMPA
-
2014年の秋の園遊会では、歌手のイルカさんが生物の多様性をテーマに作家に注文して仕立てた訪問着で出席。着物にはタヌキ、帯には鬼か河童に似た妖怪のような生物がのぞくユーモアあふれる訪問着=2014年、赤坂御苑、JMPA
-
2003年の秋の園遊会に出席した、元陸上選手の千葉真子さん。鮮やかな緑と黄、紅色が配されたモダンなデザインの振袖=2003年、赤坂御苑、JMPA
-
2013年の秋の園遊会に出席した、歌舞伎役者の中村吉右衛門さん=2013年、赤坂御苑、JMPA
-
2011年の秋の園遊会に出席した元大関魁皇の浅香山親方=2011年、赤坂御苑、JMPA
-
関連記事
記事本文に戻る